女性の大敵と言われている「膀胱炎」。
一度なってしまったら症状が落ち着いても掛かりやすいため、症状を完全に治していく事が必要です。
ところで、膀胱炎予防と治療に普段に積極的に摂りたい飲み物がある事をご存知でしたか?
今回は、「膀胱炎」に効果が期待出来るドリンクを紹介していきます。
ぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
先ず、温かくて胃腸の働きを助ける飲み物を摂るようにしましょう。
また、一度にたくさん飲むのではなく、少しずつ飲むようにします。
例えば、200mlのコップであれば、2ℓ/日を10回に分けて飲むといった感じです。
ここでは、控えておきたいドリンクをご紹介します。
①アルコール
アルコールは体を冷やしてしまい、お腹の粘膜を攻撃してしまうため治療中には飲まない方が良いでしょう。
どの病気の治療中にもお酒はすすめられません。
先ずは、症状を治してからアルコールは控えめにするか、休肝日を増やしましょう。
②柑橘系のジュース
柑橘系と言っても「グレープフルーツ」は効果があり積極的に摂りたいものと言われています。
そのため、判断が難しい所ですが、柑橘系の酸味が膀胱に影響を与える事は知られています。
しかしながら、膀胱炎が悪化したという報告もあるようですから、控えた方が良いと言えます。
③炭酸系のジュース
炭酸系のジュースも粘膜には良くありません。
糖分を摂り過ぎると膀胱炎が悪化すると言われています。
炭酸飲料は糖分だけではなく、実は、直ぐに喉がまた乾いて喉が渇くといった悪循環を繰り返してしまいます。
では膀胱炎の時に体を温めて、免疫力を高めるドリンクはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、5つのレシピを挙げています。
バラエティーに富んでいますから、毎日続けられそうですね。
①クランベリーラッシー
グラスに牛乳(100㏄)、ヨーグルト((好みに合わせて大さじ2)、クランベリーを好きな量を混ぜ合わせて出来上がり。
ジューサーがあるとスムージーになりますよ。
②小豆のお茶
80gの小豆を軽く洗い、1ℓの水に半日以上漬けます。
漬け終わったらその水をそのまま30分ほど火にかけます。
コップに注いで飲みましょう。ほのかな小豆の甘さがクセになりそうですよ。
③紅茶をアレンジ
好きな紅茶にしょうがのしぼり汁(もしくはチューブで果肉も一緒に)を入れて、好みで黒糖で甘みを付け飲みます。
簡単なのに体がぽかぽかに温まります。
④大根おろしのしぼり汁60㏄にお湯を120㏄と塩一つまみを混ぜて出来上がり。
体が芯から温まりそうですね。
⑤スープや味噌汁
ドリンクだけではお腹はいっぱいにならないので、最後は積極的に摂りたい液体の食べ物を挙げておきました。
味噌汁は具も替えられてたくさん作って冷蔵庫の保存しておけば数日は食べられます。
特に、根菜類を入れて作ると体が温まって効果が期待出来ますよ。
スポンサーリンク
では、「膀胱炎」の時にコーヒーはどうでしょうか?
これはその人の体質にも関係していると思いますが、出来れば良くなるまで飲まない方が良いでしょう。
膀胱炎の検査前にコーヒーを飲んで受診すると、確かに結果が悪かったというケースもある事から、控えめにした方が良い事は分かります。
出来れば1~2杯くらいに控えてみましょう。
カフェインがどうしても必要である場合には、コーヒーの代わりになるものを飲むようにしましょう。
・紅茶
バラエティーが豊富で、体も温まります。
ショウガ汁を入れて、ポカポカドリンクにしましょう。
・緑茶
緑茶に含まれるカフェインが薬の効果を減らすかもしれないので、抗生物質などの服薬は水を使用しましょう。
もちろん、温かいものがおすすめです。
・ココア
チョコレートに含まれる「興奮成分」が仕事の効率を高め、カフェインと同じような働きをしてくれます。
ただし、食べ過ぎには注意しましょう。
・抹茶
スーパーでも手軽に手に入るようになったアイテムです。
お湯に混ぜて、簡単に作る事が出来ます。
いかがだったでしょうか?
多くの場合、医師からよくすすめられるのは、水分をシッカリと摂る事です。
いつもは1ℓくらいしか飲まないという人も、出来るだけ2ℓ以上飲むようにしましょう。
症状が良くなるまで、飲み物や疲れをためない事など体に良い事を続けましょう。
正しい治療で完治も可能ですから、ぜひ日々の小さな事からケアを心掛けていきましょう。
お大事にしてくださいね!
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム