排尿痛、頻尿、残尿感、尿混濁などの症状が見られる膀胱炎ですが、実は女性の方がかかりやすいと言われているんです。
女性と言えば、妊娠や産後の授乳中に膀胱炎にかかってしまったとき、薬を服用してもいいのか、どんな治療が適切なのかが気になるところですよね。
今回は、女性の膀胱炎の治療について、詳しくお話していきましょう。
スポンサーリンク
はじめに、膀胱炎についてご説明したいと思います。
膀胱炎とは、大腸菌などの細菌が膀胱へ侵入し、膀胱内の粘膜で炎症が起き、排尿痛や残尿感、頻尿、また、おしっこが出そうだと思ってトイレに行ってもあまり排尿できないなどの症状が見られる病気です。
この症状が悪化していくと、腎盂腎炎を発症し、激痛や高熱も伴うようになりかねませんので、早めの治療が望ましいと言われています。
では、何故女性がなりやすいと言われているのでしょうか。
それは、女性の身体の構造が起因しているのではないかと言われています。
女性の身体の構造で、尿道を見てみましょう。
女性の尿道は短く、それに加えて大腸菌の多い肛門だけでなく、外部から細菌が付着しやすい環境下にあるんですね。
したがって、細菌の侵入を許し、繁殖してしまって膀胱炎まで至るケースが多いんですね。
では、どうやって治せばいいのでしょうか。
第一に、医療機関を受診することをおすすめいたします。
必要な抗生物質を処方してもらい、用法・用量を守って服用することで、ほぼ完治すると言われています。
注意する点としては、症状が改善されたからと言って、途中で内服を中止しないこと。
自己判断によって途中で中止してしまうと、細菌が膀胱内に残存してしまい、再発の要因になりかねません。
抗生物質はきちんと最後まで飲み切るようにしてください。
薬を服用することだけでなく、自宅でできることもありますので紹介しますね。
まず、水分補給をこまめに、そして十分行うこと。
水か白湯を多く摂取し、排尿を促してあげましょう。
これによって、膀胱内の細菌を尿と一緒に排出することができますよ。
膀胱炎の症状の中に頻尿があるため、なかなか水分を摂らなくなりがちですが、水分はしっかり摂るようにしましょう。
次に、腹部をあたためましょう。
身体の冷えは、膀胱炎の症状悪化を招いてしまいます。
膀胱炎になっても日々やることはたくさんありますよね。
なるべく過ごしやすいようにするためにも、腹部をあたため、痛みを緩和させてあげましょう。
最後に、疲れやストレスを溜めないようにしましょう。
疲れやストレスは、体力や免疫力の低下を招き、それが引き金となって膀胱炎を引き起こしてしまうことが考えられます。
膀胱炎の再発も、疲れやストレスが要因となっていることが多くあるようです。
なので、疲れやストレスが溜まってきたなと感じたら、十分な休息をとるようにしましょう。
食生活、睡眠、適度な運動など、自分に合った解消法を見つけて取り組んでいくようにしてみましょう。
些細なことかもしれませんが、それが膀胱炎の予防につながりますよ。
膀胱炎は女性に多いことを説明しましたが、妊婦の場合はどうなんでしょうか。
実は、女性は妊娠したらさらに膀胱炎にかかりやすいと言われているんです!
その要因としては、妊娠するとホルモンバランスや自律神経が乱れてしまって免疫力が低下することが一つ挙げられています。
免疫力低下によって、膀胱炎だけでなくカンジダ膣炎や細菌性膣炎も引き起こすなど、細菌が繁殖し感染症にかかりやすい身体になってしまっているのですね。
また、妊娠中期になると、おなかは大きく目立ち始めます。
おなかが大きくなるにつれて、尿管が圧迫され、さらに膀胱の筋肉も緩み始めることで、腎盂や尿管が広がり、残尿感を感じたりするようになるんです。
他にも、トイレに行くことを我慢しがちになったり、おりものが増えて不衛生になり細菌繁殖しやすい環境になったりと、妊娠すると膀胱炎になりやすい条件を揃えてしまっているんですね。
では、妊娠中に膀胱炎になってしまうと、どう治療すればいいのでしょうか。
先程女性の膀胱炎の治し方で、抗生物質を服用すると説明しましたが、妊娠中は薬を飲むのも注意が必要なので、神経質になってしまいますよね。
膀胱炎も治したいし、胎児に影響のないようにもしたい・・・。
悩みが多い妊婦さんだと思いますが、ご安心ください。
妊娠中に膀胱炎になってしまったときは、かかりつけの産婦人科へ行きましょう。
医師の指導の下、安全に飲める抗菌薬を処方されたり、漢方薬や塗り薬の消炎剤を処方されたりすると思います。
用法・用量をきちんと厳守し、抗菌薬は症状が落ち着いたあとも飲み切るようにしてくださいね。
胎児への影響を気にしすぎて膀胱炎を我慢していると、余計に胎児への影響はよくありません。
腎盂腎炎や尿路感染から、最悪のケースだと流産や早産まで発展してしまう可能性があります。
我慢することなく、かかりつけの産婦人科を受診してくださいね。
また、産婦人科を受診するだけでなく、自宅でも水分補給を十分に行ったりこまめにトイレに行ったり、デリケートゾーンを清潔にしておくことで、膀胱炎の早期治療、そして予防へとつながりますよ。
疲れやストレスは溜めずにきちんと発散し、規則正しい生活をすることも、膀胱炎予防・治療になりますよ。
妊娠中なのに膀胱炎になってしまったことに負い目を感じず、逆に「妊婦はなりやすいんだ!皆なっているんだ!」くらい前向きに治療していってもらえればと思います^^
早期に適切な治療を受けていただくことをお祈りしています^^
スポンサーリンク
妊娠中の膀胱炎についてお話をしました。
では、産後、授乳中に膀胱炎になってしまったときはどうすればいいのでしょうか。
実は、産後の女性も膀胱炎になりやすいと言われているのです。
何故かと言うと、元々女性は身体の構造上、尿道の近くに肛門や膣があるため、細菌が繁殖しやすいので膀胱炎になりやすいとされていますが、それに加えてお産の疲れや育児ストレスによって産後は免疫力が落ちやすくなっているからなんです。
赤ちゃんのお世話でトイレに行ってる暇がない!!と言う方、それも膀胱炎の一因ですね。
また、悪露や会陰切開のケアが十分でないことも、膀胱炎を誘発してしまう要因となってしまうようです。
膀胱炎の症状があるときは、なるべく早くかかりつけの産婦人科を受診するようにしてください。
授乳中でも母乳に悪影響を来たさない抗菌薬を処方してもらえます。
安心して治療を進めることができますよ。
妊娠中と同じように、我慢はよくありません。
妊娠中も自分ひとりの身体ではありませんでした。
赤ちゃんを産んだあとも、自分ひとりの身体ではないことを覚えておいてくださいね。
病院で薬を処方してもらう他に、自宅でできることとして、水分補給をこまめに十分行うこと、トイレを我慢しないこと、デリケートゾーンを清潔に保つこと、身体を冷やさずにあたためること、疲れやストレスを溜めないようにすることが大切です。
旦那さんやご家族にも協力してもらい、家事に育児に、そして膀胱炎の治療に、ゆっくり頑張っていきましょう!
いかがでしたか。
膀胱炎かもしれない・・・そう感じたときは、なるべく早く病院で相談してみてください。
恥ずかしがることはありません。
膀胱炎は女性がなりやすい病気から、悪化してしまう前に早期治療をしていくようにしましょうね。
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム