手足口病に子供がかかってしまった。
見ていても辛い水疱がたくさん出来ていてかわいそうですね。
自然治癒を待つしかないと言われても、どのくらいで治るものなのでしょうか?
潜伏期間から症状が出るまで、出てから回復まで、一体どのくらいかかるものなのでしょうか。
スポンサーリンク
手足口病だと判断するのに、一番わかりやすいのが発疹でしょう。
手のひらや足の裏まで出来、他の身体の場所に出来ることもあります。
そして、一番特徴的なのが口の中に出来る事だと思います。
潜伏期間は三日から五日ほど。
それから熱が出て、発疹が出来て受診すると言った流れで気が付くケースが多いのではないでしょうか?
なんかプツプツ出来てきたなあ~、と思ったら気を付けて観察したいですね。
子供の場合の多くは、集団生活をしている保育園や幼稚園などでの集団感染が多いとのこと。
周りでも
「手足口病になったのよー!」
という話が出ていると、判断も早いですね。
スポンサーリンク
手足口病で出来る発疹は、体に出来る物にはかゆみを伴わないものが多いと言われていますが、それは人に寄って違うようです。
かゆい人もいればかゆくない人もいるようですので、かゆい人はさらに辛い症状に悩まされますね。
子供の場合、かゆくなくても気になって触ってしまい、搔き壊してしまうことがあるようです。
兄弟とお風呂に入ったり、大人でも感染しますので、対処療法しかありませんが病院で相談することをお勧めします。
自然に治るに伴い、かゆみも収まってきます。
喉の方がかゆみを伴いやすいらしく、始末が悪いですね。
痛くてかゆくても、一週間ほどで治るので、辛抱するしかなさそうです。
対処療法としては、軟膏を処方してもらう事が出来ます。
身体は塗りやすいので、辛い場合は使ってみるのも良いでしょう。
手足口病であることが病院で診断されても、特に薬もなく、症状が治まれば治ったことになります。
子供であれば熱が下がって元気になれば特に隔離されることもありません。
子供の調子にも寄りますが、大人でも七日から十日で収まると言われています。
なので、それより早く回復するのが一般的です。
ただし、飛沫感染と、小さい子供の場合はオムツ交換、トイレに行った時に手をキチンと洗えないなどの理由で、すぐに集団感染になってしまいます。
1か月ほどウイルスを放出するため、
熱が下がって食べ物が食べられるようになったら、外に出してしまうと思いますが完治と言えるかどうかは不明です。
病院でも特別隔離する病気ではないので、元気になったら保育園に行っても良いですよ、と言われるでしょう。
医者からしてみたら隔離するほどの大変な病気ではない、と判断されている手足口病。
症状は気持ちが悪かったり、痛かったり、熱が出たりもしますが、自然に治ります。
二次感染を防ぐため、大人の方がマスクをしたり、手洗いを気を付けたり、タオルを消毒したり気を付けたいですね。
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム