突発性発疹とは、殆どの赤ちゃんが一度は経験する病気です。
だからこそ発症した時に慌てずに済む様に、原因・症状・治療法などを知っておきましょう。
お父さん・お母さんは特に必見ですよ!
スポンサーリンク
先ずは突発性発疹について説明していきます。
突発性発疹とは、ウイルスの感染によって急に38度~40度近くの高熱を出し、熱が下がった後に全身に発疹が現れる感染症です。
原因となる主なウイルスはヒトヘルペスウイルス6型とヒトヘルペスウイルス7型で、6型は生後6ヶ月~1歳頃の乳児、7型は1・2歳が罹りやすいと言われています。
主な症状は高熱と発疹です。
突然の高熱から全身の発疹・・聞くだけでしんどそうですが、咳や鼻水などの症状は無く元気がある場合が多いです。
ですが、突発性発疹が不機嫌病と呼ばれる事が多い様に、機嫌が悪くなる子も居ます。
残念ながら、その様な状態の赤ちゃんにしてあげられる事は少ないです。
基本的には、体調のケアに徹しましょう。
発熱が原因で脱水症状になる事があるので、お茶や湯冷ましなどをこまめに飲ませて水分補給をさせてあげてください。
また、服や寝具を薄いものに替えたり、汗を拭いてあげたり、少しでも気持ち良く過ごせる様にしてあげましょう。
症状が治まらないと機嫌は中々良くならないので、「何とかしないと!」などと気負わない様にしましょう。
突発性発疹の場合、高熱のある時は元気に遊んでいたのに発疹が出ている時は泣きじゃくるという場合が多いです。
なので、発疹の不快感が泣く原因と考えられています。
因みに、高熱の際の汗が原因であせもが出来ていて、その痒みが原因だという場合もあります。
突発性発疹に痒みは無いと言われていますが、赤ちゃんは言葉を話せないので、痒いのか不快なのか分かりませんよね。
赤ちゃんの状態を見ながら、下記のケアをしてあげてください。
●お風呂の入り方を工夫する
痒みがある時に体を温めると、痒みが強まってしまいます。
浴槽に浸からず、ぬるめのシャワーを短時間だけ使用するのがおすすめです。
●保湿をしてあげる
乾燥は、痒みや不快感を助長させます。
赤ちゃんにも使えるスキンケア用品で、しっかりケアしてあげましょう。
●衣服や下着に気を配る
発疹が出来ている間は、皮膚が過敏になりがちです。
肌に優しいオーガニックコットンのものや、何度も洗濯して柔らかくなったものなどを着せてあげましょう。
スポンサーリンク
突発性発疹には、有効なワクチンがありません。
発疹が出てから3日~1週間程度で自然治癒するので、それまでは我慢する事も多いでしょう。
夜泣きもその1つです。
好きなおもちゃや音楽、抱っこなどで泣き止んでくれる場合もありますが、多くは一時しのぎにしかなりません。
激しい夜泣きが続く事もあるという事を、予め覚悟しておきましょう。
どうしようもない事なので、そう考えて心理的な負担を少しでも和らげましょう。
また、周りに協力してもらう事も重要です。
全てを1人で抱え込んでしまうと、相当な負担になります。
突発性発疹は最初に罹る事が多いので、「どう対処すれば良いのか分からない!」と言われる事もあるでしょう。
しかし、夜泣きしている赤ちゃんを代わりにあやしてあげたりする事は出来るでしょうから、時には代わりにやってもらいましょう。
突発性発疹は、時間さえ経てば跡形もなく治ると言われている病気です。
少しの間だけ頑張りましょう。
如何でしたか?
子供の為に、忍耐強く治療をしてあげてくださいね。
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム