ヘルパンギーナになったら登園はいつから?親が仕事してる場合は休まないといけない?許可証がないと登園できないの?

目安時間:約 5分

子供がヘルパンギーナに罹ったら、どう対処すれば良いのかご存知ですか?

「どんな治療をするの?」「子どもが完治するまで、仕事は休むべき?」「登園の許可証は必要なの?」など、疑問があると思います。

詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

ヘルパンギーナになったら登園はいつから?

ヘルパンギーナとは、主に夏に乳幼児の間で流行する感染症です。

発熱したり口の中に口内炎の様な赤い発疹が出来たりするのが、主な症状です。

発疹の所為で口中が痛くなり、食欲が落ちてしまう事もあります。

夏頃に流行する手足口病とともに、夏風邪の代表的な病気と言われています。

(夏風邪とは夏に罹る感冒性疾患の総称で、特定の病名ではありません。)

5月頃から患者が増え始め、7月頃にピークになります。

そして8月頃に減り始め、10月になると殆ど流行が無くなるそうです。

発症する年齢の内訳としては、5歳以下が一番多いです。

その中では1歳の患者が一番多く、2歳・3歳・4歳の順で減っていき、0歳と5歳は同じ程度の患者数です。

しかし、これ以上の年齢の子どもや大人も罹る可能性は0ではありません。

なので、他の子どもや兄弟姉妹だけでなく保護者も感染予防する事が大切です。

登園出来る様になる日数の目安は、1週間程度と言われています。

次項で詳しく説明していきます。

ヘルパンギーナになったら親は仕事はどうするの?

ヘルパンギーナに罹ると発熱・発疹・喉の痛みなどに悩まされる事になりますが、熱は3日程度で下がり発疹・喉の痛みは1週間程度で治まります。

ヘルパンギーナには、決められた登園停止期間はありません。

厚生労働省が定めている『保育所における感染症対策ガイドライン』によると登園出来る様になる目安は『発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること』となっていて、それが1週間程度なのだそうです。

あくまで目安なので、1週間が経過すれば必ず大丈夫という訳ではありません。

登園出来るかどうかは、最終的に医師に判断してもらいましょう。

子どもが完治するまでは看病の為に仕事を休むという人が殆どだと思いますし、そうするべきだと思います。

しかし、他に看病してくれる人が居る場合でも仕事は休む方が良いと言われています。

その大きな理由は、他の人に感染させない為です。

ヘルパンギーナの原因の多くはエンテロウイルスと呼ばれるウイルスで、飛沫感染や接触感染をします。

ヘルパンギーナに罹っている子どもの近くに居る場合、何処にウイルスが付着しているか分かりません。

ヘルパンギーナは五類感染症なので、法律上は就業禁止ではありません。

なので出社してはいけないという事ではありませんが、会社と相談する事をおすすめします。

スポンサーリンク

ヘルパンギーナになった時には許可書がないと登園できないの?

ヘルパンギーナは、インフルエンザや水疱瘡などと違って医師による登園許可書が必要な感染症ではありません。

(厚生労働省が定めているガイドラインでは、登園する際に登園届を提出する事が望ましいとはされています。)

自治体や園によっては独自の基準を設けている場合もあるので、確認しておきましょう。

ヘルパンギーナに罹った時は対症療法が主体になるので、アンヒバ・アルピニー・カロナールなどの解熱鎮痛剤が処方されるのが一般的です。

家庭では、食事に特に気を付けましょう。

熱いもの・酸っぱいもの・刺激が強いものなどは控えて、薄味のもの・柔らかいもの・喉越しや口当たりが優しいものなどを与えましょう。

そして、脱水症状を起こさない様に水分をこまめに与えましょう。

食事も水分も摂れない場合は点滴や入院をする必要がありますが、大抵の場合は安静にしていれば完治します。


如何でしたか?

いざという時の為に、覚えておいて損はないと思いますよ。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿