りんご病は子供だけではなく、大人でもかかる伝染病です。
特に大人に感染した場合には、高熱・合併症など重い症状が出る事があります。
りんご病と診断された場合には安静にして身体を休める事がとても大切です。
今回は、大人のリンゴ病の症状や、対処方法に注目して一緒に検証していきましょう。
さっそく見ていきましょう!
スポンサーリンク
子供の多くが感染しやすいリンゴ病。一度感染すると抗体が出来るため再発しにくいとは言われていますが、稀に大人にも感染してしまいます。
そして、大人に感染すると以下のような症状が出ると言われています。
・発熱(38℃くらいの高熱が数日のあいだ続く)
・関節痛(数日歩けないほど体の力が抜けた感じ)
・全身倦怠感
・手足に発疹が出て、しばらく消えな
・貧血
・妊娠中であれば胎児に影響
・むくみ
高熱が出た場合には以下のような点に気を付けて回復を待ちましょう。
①首筋やわきの下にアイスノンを挟んで熱を冷やすようにする。
②運動は避け、紫外線に当たらないように療養する。
③免疫力を高めるため、十分な睡眠・栄養価の高い食事を心掛けるようにする。
④水分をシッカリ取り、熱で蒸発した体の水分を補ってあげる。
注意
妊娠中の場合、りんご病が胎児に感染して「胎児浮腫」「流産」などの大きな影響が及ぶ場合があります。
りんご病の子供が近くにいる場合は出来るだけ近付かないように予防に気を付けましょう。
りんご病に大人が掛かった場合症状の一つに高熱が続く場合があります。
大抵は38℃くらいの高熱が2~3日続き、強い倦怠感や気分悪さが続くため、症状が悪い間は仕事も家事も休まなければならないほどになる事が多く見られます。
現在、大人のりんご病に特効薬はなく、症状が落ち着くまでは安静にする事で自力回復を目指す事が必要です。
解熱剤を飲むかどうかは判断が難しい所ですが、解熱する事で症状が長引く事もあるようですから、出来るだけ体を休めて症状の回復を助けるように努めましょう。
高熱が続いている場合、以下のような点に気を付けましょう。
・解熱剤は医師の指導の元で40℃以上の高熱が出ている場合などに使用する。
・水分と塩分を補給して極度の水分不足に気を付ける。
・関節痛で歩く事が困難な場合は、医師の診断を仰いで合併症など他の症状に警戒する。
特に、免疫力が下がっている事が感染や重症化の原因になりやすいので、睡眠や消化の良い食べ物など免疫力を高める生活習慣の調整に努めましょう。
スポンサーリンク
大人がかかるりんご病の症状で頬っぺたが赤くなっている場合はあまり見られないと言われています。
ですが、発熱や紅斑の程度はその人それぞれですから、症状の重軽度に関わらず十分に回復する事は大切です。
解熱の方法は上記に挙げたように、首周りやわきの下など太い血管が通っている部分を冷やす事で熱を下げる事が効果的であるとされています。
必要であれば頬っぺたを冷やして、症状を緩和させてみる事も出来ます。
リラックス出来る方法を試してみましょう。
入浴は、発熱している間は控えた方が良いでしょう。
ですが、リラックスの効果を期待出来る場合には熱過ぎないお湯にサッと入る事も出来るでしょう。
出来るだけ快適に過ごせるように工夫してみましょう。
・足浴やマッサージ
・家事を休む(誰かに頼む)
・子供の世話が楽になるように家族や友人に頼んでみる
りんご病の合併症でリウマチのような関節痛に長期間悩まされる場合もあるようです。
ですから、重症化しないように休養に努めて回復を図りましょう。
大人がかかるりんご病で気を付けたい点を取り上げていきましたが、いかがだったでしょうか?
数週間から数ヶ月痛みやむくみに悩まされる場合もあるようですから、出来るだけ早めに生活をスローダウンして早期回復に努めるようにしましょう。
現在、ワクチンや特効薬はなく自力更新力が唯一の薬である事からすれば、私たちの免疫力の向上がいかに大切かをうかがい知る事が出来ますね。
ストレスの多い社会ですから、体を休められるように出来る事から始めていきましょう。
お大事にしてくださいね!
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム