rsウィルスになったら保育園は登園はいつから?許可書は必要?

目安時間:約 5分

RSウィルスとはRespiratory Syncytial Virus (呼吸器合胞体ウイルス)が英語の正式名称です。

涼しくなった時期~春先に、特に2歳児までの赤ちゃんに多く見られます。

症状としては、風邪と似た発熱や鼻水、咳といった症状が3日~8日ぐらい見られます。

風邪と思って、特に症状を気にしないまま治ってしまう事も大いにあるようですが、気を付けておきたい点もあります。

今回は、RSウィルスにかかった時の注意点を考えていきましょう!

スポンサーリンク

rsウィルスになったら保育園はどうすればいい?

では先ず、RSウィルスの症状から見ていきましょう。

■軽度の症状(以下のような症状が数日続く)

・発熱(38℃くらい)

・鼻水が出るまたは鼻が詰まる

・乾いた咳が続く

・機嫌が悪い

・ミルクを飲みたがらない

■重度の症状(日に日に悪くなる)

・呼吸数が60回/分以上になる

・ゼイゼイ気管支が鳴っている

・唇が黒っぽい(チアノーゼ)

・不眠症

・水分も摂れない

・呼吸困難

・痰が絡んでいる

これらのうち、1つでも当てはまるものが出ていれば直ぐに受診をしましょう。

では、保育園にはどのように説明出来るのでしょうか?

先ずは、感染病である事を伝えて、症状が落ち着くまでは保育園に行く事が出来ないと伝えます。

どのくらいかを聞かれた場合には、症状を見て全ての症状が落ち着いて丸1日経ってからという考えが良いようです。

保育園によっては、医師の許可証を提示するように求める場所もあるようです。

保育園で感染が広まらないように、十分に気を付けたいですね。

rsウィルスになったら保育園の登園はいつから?

RSウィルスのなった場合、外出を避けて保育所など公共の場所を避けて、先ずは治療に専念する事はとても大切です。

その理由は、症状が重くなった時の以下のようなケースから考えても明らかです。

①呼吸困難

気管支の働きが悪くなるため、呼吸が出来なくなって病院で酸素吸入をする必要があるケースがあります。

②肺炎

特に、乳幼児の肺炎は命にもかかわる大きな病気です。

③脳症

合併症として意識障害や痙攣が起きる脳症があります。

④特に、1歳以下の新生児の場合80%以下の高い確率で「中耳炎」を伴う合併症にかかると言われています。

これらの事から、登園は十分に回復してから少なくとも1日以上経ってから再開する必要があると言えますね。

また、保育園によっては医師の許可証を求める場合があります。

少なくとも、以下のような点をチェックして登園を始めましょう。

・平熱に戻り、元気が出ている

・食欲があり、ミルクも普通量飲める

・咳や鼻水が1日以上出ていない

スポンサーリンク

rsウイルスのあとの登園には許可書が必要?

RSウィルスは感染症の中では、インフルエンザ・エボラウイルスなど重篤な感染力を持つ感染病に続く、第3種感染症の分類されるものです。

コレラ(急性胃腸炎)・腸チフス・赤痢などの感染病と同じで、登園許可証の提示が求められます。

保育園のしおりなど、感染症に関する規定がある場合が多く、特に0歳児を預かる保育園では特別の注意が必要です。

上記にもあげてきたように、RSウィルスは感染すると重症化する恐ろしい病気であるだけではなく、予防接種がないため園内感染にはかなりのリスクが伴います。

特に保育園など、一緒に遊んでいるうちにおもちゃから簡単に感染してしまうため、保育士は冬の時期は特に気を遣います。

それですから、病原菌を入れない・手洗いなど予防出来る事は行うといった努力は必須であると言えるでしょう。

許可証の提示が求められていない場合でも、医師の診断が出るまでは出来るだけ自宅で療養して回復を待つように心掛けたいですね!


いかがでしたか?

意外とこわい病気である事が分かり、注意点が浮かび上がってきましたね。

また、たとえ2歳を過ぎても、重症化する風邪にはいつでも注意が必要です。

ワーキングママは子供の病気でリズムが狂ってしまいますが、ここは症状が落ち着くまで我慢して早い回復を目指しましょう。

お大事にしてくださいね!

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿