喘息とは、炎症によって気道が狭くなり、空気が通りにくくなっていて、ホコリやタバコ、疲れやストレスなどの少しの刺激によって発作が起きる病気です。
症状がある・ないに関わらず、常に気道では炎症が起きている状態で、みなさんのイメージ的には、治療には長い時間を要すると思われている病気だと思います。
今回は、喘息の完治についてご説明したいと思います。
スポンサーリンク
喘息とは、先ほども申しました通り、慢性化した気道の炎症ということになり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病のような慢性疾患です。
喘息にかかられている多くの方々が、一時的な病状改善の後に何らかの刺激を原因として再度発作を起こす経験をされていると言われています。
喘息の完治、これはまさに難しいとされています。
何かしらのきっかけによって体質が変わり、急激に治ったという方もなかにはいらっしゃるでしょうが、それは少数で、「完治」というよりは、症状を抑制して喘息と上手く付き合いながら生活していくというところに焦点をあてていくことになるでしょう。
メインの治療法としては、投薬になります。
発作が起きないよう、また軽い症状が出たと感じたときに、ご自身に合った薬を服用しましょう。
投薬治療を続けることで、喘息はある程度抑えられることが報告されています。
そして、投薬を継続しながらも、症状の軽減が見られているときや頻繁に発作が起きなくなってきたころには、投薬の量を可能な限り徐々に減らしていくと良いと言われています。
加えて、喘息発作の原因がわかれば、その原因を取り除くということも必要です。
例えば、ホコリが原因であれば、掃除をして周囲を清潔にするなどといった工夫をしてみましょう。
まとめますと、喘息の完治とは、体質変化によって病状が治った、もしくは症状や発作が起きないように投薬治療を継続したり発作の原因となるものを取り除いたりして、喘息と上手く付き合っていくということを指します。
喘息の治療期間とはどれくらいかかるのでしょうか。
それは、患者さんによって違います。
子供の頃から小児喘息にかかっている方は、思春期にさしかかるまでに半数の方は治ると言われており、小児喘息がわかった時点で治療目標として、思春期前後に喘息の症状を抑制し、大人になっても喘息発作が起きないように治療していくことが進められていきます。
大人になって、喘息の症状が全くでなくなった方でも、吸入薬の内服を継続している方もいます。
喘息の症状について自覚がなくとも、肺の機能に低下が見られることもあります。
そこで、内服を続けることで、肺の機能の低下を防いで、気管支収縮を起こりにくくしたり収縮しても息苦しさを感じにくくなっていたりしていくんですね。
「どれくらいの期間、治療が必要になるのか?」ということより、完治のためには、「継続して投薬を行い、重症化を防ぐこと」が大切なんですね。
これはやまぐち呼吸器内科の先生のサイトにも書かれていました。
呼吸器系の先生がおっしゃっているので、やはり薬は飲み続けた方がいいのでしょうね。
ご自身のかかりつけのお医者さんにも確認してみるといいですね。
スポンサーリンク
喘息は、症状が落ち着いて何年も経っていたとしても、再発する可能性があります。
原因は、喘息を発症したときと同じように、何かしらのきっかけ、例えばホコリ、花粉、ストレス、疲れなどによって刺激が与えられることで症状が出てきます。
再発の大きな要因としては、症状が落ち着いたあと、自己判断によって投薬を継続せず止めているということが挙げられます。
症状が落ち着いたあとも「治療」または「予防」として投薬を続けた方がいいと言えますね。
このように、喘息の治療には根気が必要となりますが、喘息発作のようなつらい症状を抑制するためにも、日頃から投薬など調整して頑張っていかないといけませんね。
また、喘息の治療について効果的であると言われている運動もあります。
それは、軽いジョギングやウォーキング、エアロバイク、ルームランナー、乾布摩擦、水泳などです。
走ったり泳いだりしんどそう!と感じるかもしれませんが、腹筋と背筋を鍛えて腹式呼吸を取り入れていくと、呼吸も安定しますよ。
中でも水泳は、免疫力向上や体力増進に効果があると言われていて、喘息発作の起こりにくい身体を作るとしておすすめされることが多いようです。
運動を取り入れる場合は、ご自身の体調を考慮し、医師とも相談しながら決定していきましょう。
いかがでしたでしょうか。
喘息の完治は難しいかもしれませんが、投薬を続けることで発作の起こりにくい体質を作ることができます。
また、そこに運動を取り入れても良いものもありますので、医師との相談の上、治療にあたってみては?
皆さんの喘息が完治に近づきますよう、お祈り申し上げます★
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム