冬場に猛威を振るい、ニュースでもよく取り上げられるインフルエンザですが、お子さんがかかってしまったとき、親や兄弟など家族はどのように過ごせばいいでしょうか?
大慌てで、何からどうしていいのか分からずにいて、二次感染で家族中が感染してしまうという事も良くある話です。
何処を気を付けたら、一番いい対処方法が出来るのでしょうか?
仕事の出勤やおうちでの過ごし方についても、何に気を付けて行けばいのか、お話をしてまいりましょう。
スポンサーリンク
もしお子さんがインフルエンザに感染したとき、まず注意したいのは家族内での感染です。
インフルエンザは非常に感染力が強く、例え症状が出ていないとしてもすでにウイルス感染してしまっていることも。
二次感染を予防するためにも、気をつけて看病をしていきましょう。
では、看病する際に気をつけたい点をご紹介していきますね。
まず一つ目に、部屋を隔離すること。
子供を一人にするなんてかわいそう・・・と思いがちですが、家族内にインフルエンザが蔓延してしまうと生活もしづらくなってしまいますし、
高熱などでしんどい思いをする人が増えてしまいますよね。
したがって、部屋を隔離して感染するリスクを減らしましょう。
部屋の換気をこまめに行い、温度や湿度を適切に保てるよう環境も整えておきましょう。
また、一人だけが看病に当たるようにしてください。
家族がインフルエンザになって心配するのは当たり前ですが、隔離しているのに皆が変わりばんこに看病へ行くと、
せっかく感染経路を少なくしているのに意味がありません。
できるだけ誰が看病するかを決めておきましょう。
次に二つ目、部屋を分けるだけでなく、食器やタオルも同じものを使わないようにしましょう。
インフルエンザは咳やくしゃみでうつる飛沫感染だけでなく、ウイルスのついた手で触ったものを介したり、
同じコップやタオルを共有することによってうつる接触感染する可能性も大いにあります。
特に消毒や殺菌までしなくても大丈夫ですが、使用後はこまめに洗いましょう。
最後に三つ目、手洗いうがいをこまめにし、マスクを必ず着用しましょう。
感染している人も、感染していない人も、マスクはしっかりしましょうね。
さて、お子さんがインフルエンザにかかったとき、親は外出していいのか、どのように過ごせばいいのでしょうか。
家族がインフルエンザになっているということは、自分も発熱など主たる症状がなくとも保菌している可能性は高いと言えます。
このとき、どうしてもしなければいけない用事でなければ外出は控えた方がいいと言えるでしょう。
いつ発症するかわからないので外出中に体調が悪くなる場合や、保菌している菌をまき散らしてしまうこともありますので、
特に必要でなければ大事をとって外出は避けるようにしましょう。
どうしても買い物等で出かけなければならないときはマスクの着用を忘れずに外へ出てくださいね。
では外出する際、お子さんを一人にしても大丈夫なのでしょうか。
本来であれば、一人にせず、誰かが家にいて見守れるようにしておくことが望ましいと言えるでしょう。
高熱が出ているときは脱水症状に陥りやすいですし、薬を服用し熱が引いて安心だと言っても肺炎を引き起こしてしまうこともあるからです。
インフルエンザはいつどうなるかわからない病気でもあります。
できるだけ一人にしないようにしてあげてくださいね。
スポンサーリンク
お子さんがインフルエンザにかかっている間、親御さんは仕事に出勤するかどうか悩むところですよね。
こちらはやはり医師の判断や家庭内の状況にもよりますが、実は会社で規程を定めているところもあります。
お子さんがインフルエンザにかかったときは迅速に会社へ報告し、どうすればいいか判断を仰ぐのも一つの手でしょう。
出勤する際は、熱を測って熱発していないことを確認した上で、マスクを着用して会社に行くようにしてください。
また、例え症状が出ていなくとも感染している可能性がありますので、周りにうつしてしまわないようにしましょうね。
いかがでしたか?
自分がうつらないようにすることも大切ですが、これ以上感染者を増やさないようにすることも大切なことですね。
インフルエンザに感染しないように予防接種を打つ等の対策をして、かかってしまったときには家族間でも協力できるように考えておくことも大事ですね。
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム