水疱瘡にかかった子が兄弟にいた時、幼稚園の送り迎えには連れていける?

目安時間:約 6分

mizubou3

小さい子供がかかりやすい水疱瘡。

かかってしまうと幼稚園や保育園への出席停止が言い渡されます。

数名いる子供のうちの誰かがかかってしまった場合、他の兄弟は出席させてもいいものなのか、お悩みのお母さんも多いのではないでしょうか。

あまりなさそうで、でもよくありそうな、兄弟が水疱瘡にかかった場合についての登園について調べました。

スポンサーリンク

水疱瘡の兄弟がいると幼稚園はどうしたらいい?

水疱瘡は強い感染力を持っていることから、学校保健法の第二類学校感染症に指定されています。

これに指定されているものには他にインフルエンザやはしか、風疹などがあります。

では水疱瘡にかかった場合だと、どのくらい出席停止になるのでしょうか。

厚生労働省のホームページをざっくり要約すると、

「水疱瘡の発疹がすべてかさぶたに変わったころ」

とされています。

水疱瘡は発症して半日から1日で強いかゆみを伴った発疹が体にバラバラと広がっていき、3~4日程度で徐々にかさぶたになっていきます。

この発疹からかさぶたに変化したものが少しずつ増えつつ、かさぶたが剥がれ落ちていき、快方に向かっていきます。

水疱瘡の感染経路は空気感染、飛沫感染、接触感染ですが、出席の基準がどうしてかさぶたになってからとされているのでしょうか。

それは発疹の中にある膿の部分に、たくさん水疱瘡のウイルスがあるという理由のようです。

強いかゆみがあるので、子供はどうしても掻き毟ってしまって発疹を破裂させてしまい、幼稚園や保育園ではスキンシップを伴った遊びが多いため、感染しやすくなってしまうのです。

肝心の「すべての発疹がかさぶたになるころ」の時期なのですが、症状の重さや出方に個人差があるためはっきりとは言えませんが、およそ1週間といったところのようです。

症状が落ち着いていても、なかなか自分では我が子が今他の人に感染する可能性を持っているのかどうか、出席させていいのかという判断はつけられないものですね。

かかったときに受診した病院を再受診して、お医者さんの判断を仰ぎましょう。

水疱瘡にかかったときの出席停止の基準は分かりました。

では、兄弟が水疱瘡にかかった場合、他の子供は登園して良いのでしょうか。

これに関しては、実は上記に挙げた学校保健法上の規定はありません。

ですから、事実上はかかっていない子供は出席しても大丈夫ということになります。

また、水疱瘡は定期接種の対象になっているため、多くの子供が予防接種を受けていることになるので、一昔前ほどナーバスにならなくてもいいものになりつつあります。

しかし、法律上はオッケーでも、マナーや園のルール、他のお母さん同士のマイナールールなど考慮しなくてはならないことは多々あります。

というのも、幼稚園や保育所にはいろいろな事情をかかえた子供やお母さんがいます。

専業主婦で日中看病が出来るお母さんや、自宅の近くに預けられる親族や知人がいる場合はならまだしも、

働いていてお休みをもらえないお母さんや、子供を預けられる場所がないという人もたくさんいるのです。

本人に症状が出ていなければOKというパターンがほとんどのようですが、それとなく周りのお母さんに聞いてみる、

もしくは幼稚園や保育所の先生に相談するなどしたほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

水疱瘡の兄弟がいるとき幼稚園の送迎はどうしたらいいか

更に悩ましいのは登園のときの送迎ですね。

かかっている子供は登園できないけれど、元気な子供は送っていかなければならないとなると、

子供を一人家に置いておくわけにはいかず、悩むお母さんも多いのではないでしょうか。

これは個人の判断になってしまうのですが、園が近くてすぐに戻れるなら置いていく、どうしても置いていけないならば連れていくしかないです。

車なら安全な場所に停めてかかっている子に待っていてもらう、徒歩ならば長袖の服を着せてマスクを着用して周囲に配慮し、

かかっていない方の子を預けたらササッと帰るしかありません。

水疱瘡は感染力が強く、幼少期には必ずといっていいほどかかるものということもあって、平成26年には3歳未満の子供に定期接種を受けさせるように定められました。

それに則っているのであれば、1回ないし2回予防接種をみんな受けているはずです。

周囲に配慮しつつ、水疱瘡にかかって辛い我が子に一番いい選択をしたいですね。


法律上はかかっている本人に症状が出ていなければ大丈夫で、あとは周りのお母さんや先生の意見を聞きつつOKならば元気なほうの子は登園させるという大体の流れはつかめました。

かかっている本人も辛いけど、いろいろお母さんも気を遣ってお疲れでしょう。

本当に本当にお疲れ様です。

治ったら幼稚園にも行けるし、兄弟でたくさん遊べるし、お母さんとも一緒にお出かけしようねと励ましつつ、我が子の回復を待ちましょう!

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿