お子さんがロタウイルスに感染すると、家族内でもバタバタと感染が広まっていくことが多いと言われるほど、ロタウイルスの感染力はかなり強力です。
感染を広めないためにも、外からウイルスを持ち込まないためにも、消毒や殺菌方法が知りたいですよね。
今回は効果があると言われている消毒・滅菌方法をお教えしましょう!
スポンサーリンク
ロタウイルスの消毒については、熱で消毒すること、薬剤で消毒することが効果的であると言われております。
お皿などの食器類に関しては、熱湯で洗ったり漬けたりして消毒をしておきましょう。
次に、薬剤で消毒するには、ミルトンをおすすめします。
ミルトンには、次亜塩素酸ナトリウムという物質が含まれており、これがロタウイルスの消毒に最適だと言われています。
小さなお子さんがいる家庭では、哺乳瓶を消毒するために置いてあるところも多いと思いますが、こういったウイルスに対する効果も絶大だと言われているので、
ロタウイルス消毒に関しても推奨します。
続きまして、洗濯物についてご説明します。
ロタウイルスに感染したときの嘔吐物が衣服についてしまった場合、普段通りに洗濯することはやめてください!
先に熱湯や次亜塩素酸ナトリウムを含んだ薬剤などで消毒を行ってから、洗濯機でもう一度洗いましょう。
このときおすすめなのは、キッチンハイターです。
このキッチンハイターにも次亜塩素酸ナトリウムが含まれているので、ロタウイルスをやっつけるのに効果抜群です。
しかし、その薬剤をそのまま使うと濃すぎるので、薄めてからご使用くださいね。
作るときはよく換気し、液が肌に触れないようにしてから作成に取り掛かってください。
目安としては、500mlのペットボトルの半分くらいまで水を入れ、ペットボトルのキャップ2杯分のキッチンハイターを混ぜ入れてください。
そのあと、再び水を満タンまで入れ、キャップを閉めた後ペットボトルをシェイクして出来上がり!
ウイルスのついた衣類は、他の衣類と別に洗うようにしてくださいね。
スポンサーリンク
最後に、乾燥についてです。
消毒で漬け込み、洗濯機でよく洗ったあとは、洗濯物は日光でよく乾かすようにしてくださいね。
一番はじめに説明したとおり、ロタウイルスは熱に弱いので、日光をよく浴びせてあげてください。
さらに乾燥機をお持ちでしたら、外で乾かしたあとに高温で乾かすとより効果があると言われています。
是非ダブルで乾かしてみてください!
いかがでしたか?
これ以上広めないためにも、周囲に迷惑をかけないためにも、そして自分のために予防するためにも、滅菌・消毒の作業は必要です。
キッチンハイター洗剤も意外と簡単にできるので、やってみてください。
それだけでも強い味方になってくれますよ。
感染力が強いロタウイルスに負けないよう頑張りましょう!
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム