rsウィルスかもと思った時の検査のタイミングは?保険が適用されて費用はいくらぐらいなの?

目安時間:約 6分

RSウィルスにかかったかもしれない時、どのようにすれば良いか迷うかもしれません。

1歳児では50~70%、2歳までには100%ほぼすべての子供がかかると言われています。

また2歳以降でも風邪の症状に似た形で発症すると言われています。

気管支炎になりやすい場合特に、症状や受診のタイミングもしっておきたいですね。

今回は、RSウィルスの検査に注目して多角的に検証していきます。

ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

rsウイルスの検査のタイミングは?

RSウィルスが流行り始めるのは、秋から冬にかけて10月~3月頃であると言われています。

そのピーク時期を含めて、事前に検査をしておく事は大切です。

しかし、早すぎては結果が出ない場合もあります。

症状を観察してタイミングを見ましょう。

また、赤ちゃんであれば早産や心臓・肺の疾患を抱えている場合では、出来るだけ早めにRSウィルスの検査をして早期治療を心掛ける事が大切でしょう。

では、検査のタイミングと内容を見ていきます。

①乳幼児の場合

過去6か月以内に、酸素吸入が必要とされるような呼吸疾患を患った赤ちゃんや先天性の心疾患を持っている赤ちゃんであれば、RSウィルスに感染した場合重症化する事が恐れられています。

厚生労働省の基準で対症療法としてシナジスなどの注射が無料で受けられるケースがあります。

シナジスの接種は早くて生後数週間から始まり、1年に何度かあるため、予定をカレンダーに組み込んで忘れないようにしましょう。

②検査の方法

綿棒を鼻から入れて粘膜を取り出して検査します。

15分くらいで陽性かどうか判断され、必要な処置が施されます。

子供や大人では、重症化の危険性が極めて低い事から、自宅療養や去痰など症状を緩和する薬が処方されます。

③入院

2歳までの赤ちゃんで、医師が必要とした場合入院による治療が必要となります。

入院は酸素投与・吸引といった処置が必要な場合でしょう。

rsウイルスの検査は保険が適用される?

RSウィルスの検査は保険対象外であるため、自己負担(数千円~)が必要です。

また、RSウィルスのワクチンはないですが、対象療法としてすすめられているシナジスの接種も多くの場合自己負担が求められるようです。

シナジスは50㎎単位で約8万円~とかなり高額です。

自治体の方針で乳幼児の医療費がすべてカバーされる場合は良いですが、そうではない場合でも高額医療費の還付金としていくらか後で帰ってくる事があります。

いずれにしても、検査だけはしておきたいと思われるかもしれません。

では、2歳までの赤ちゃんがかかるRSウィルスの症状を見ておきましょう。

・強い咳が続く

・痰が絡んでいる

・呼吸が1分間に60回以上(息が苦しそう)

・頻脈

・多量の鼻水(粘っこい)

・喘息のような気管支炎症状

・夜眠れない

・38.5℃以上の発熱

これらのうち一つでも当てはまるものがあれば検査をする理由があるはずです。

赤ちゃんの場合重症化しやすいですから、医師に相談して早期発見を目指しましょう。

スポンサーリンク

rsウイルスの検査の費用はどれぐらい?

上記にあげたように、鼻の粘膜の検査の価格は3000~数千円であると言われています。

では、症状が重い場合RSウィルスの治療にさらにどのようなコストがかかってくるのかを見ていきましょう。

乳幼児~2歳児まで

■3日~2週間ほどが入院期間に必要とされています。

通常軽度であれば数日~1週間で退院出来るようです。

その場合、自治体の医療費がどれほどカバーされるかに寄りますが、1万円前後/日 はかかると言われています。

■入院はしないでも、血液検査やレントゲン検査を求められる場合があります。

費用は、2歳以下の赤ちゃんであれば、自治体の医療費がどれほどカバーされるかに寄ります

子供~大人でも家に乳幼児がいて感染しているかどうか明確にしておきたい場合には、これらの検査は必要かもしれませんね。

その場合は、2割負担でだいたい6000円前後かかるそうです。

検査には症状を明確にする働きがありますが、RSウィルスは特効薬がなく2歳以降では何度もかかる事で自己免疫力が高まる事を考えると、以下のような予防にも力を入れたいですね。

・風邪症状が出たら自宅療養

・その時期に人込みを避ける

・手洗いうがいとアルコール消毒


RSウィルスかもしれないと思った時には、咳のひどさや呼吸の速さなど目安になる症状を見ます。

その後、外来で直ぐに検査をしてくれますから重症化しないように検査を依頼しましょう。

子供の年齢や体質によっては直ぐに入院をすすめられる場合もあります。

早めに治療すれば退院も早くて数日後には症状が楽になる事でしょう。

心配な事は何でも医師に相談しましょうね。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿