rsウィルスになったら外出はいつからいいの?咳が出るときは?

目安時間:約 6分

RSウィルスは新生児だけではなく、大人でもかかる風邪の一種です。

やや涼しくなる秋~冬をピークに、一年のうちにいつでも見られるウィルスで長引く咳の症状が見られます。

今回は、自身や家族がRSウィルスに感染した場合に、外出はいつから出来るのか、また外出する際の注意点をあげていきます。

特に、咳が長引くので、その際の注意点をシッカリと覚えてきましょう。

ではさっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

rsウイルスになったら外出してもいいの?

先ずは、RSウィルスに感染した場合の症状から見ていきます。

■発熱

子供であれば高熱、大人でも微熱や高熱が出ます。

この時期には、外出は控えて家で療養するように心掛けましょう。

例えば、子供が感染した場合、他の子供を学校に連れて行くかどうか悩むかもしれません。

しかし、発熱している症状であれば症状が出ていない子供も感染源になりかねません。

出来れば、家で様子を見るようにしましょう。

■咳

呼吸が苦しくなる咳が続く特徴があります。

夜眠れなかった場合など、咳が出ている間は出来るだけ外出を控えて自宅で療養しましょう。

本人が咳が出て、子供を学校に連れて行きたい場合であれば、家族の誰かに依頼するか友人にお願いする事も出来るでしょう。

■鼻水・くしゃみ

鼻が詰まっている間も症状につらい時期でしょう。

RSウィルスは特にくしゃみなどの飛沫感染で広がります。

くしゃみが治まるまでは出来るだけ自宅で療養する方が良いでしょう。

rsウイルスで外出できるのはいつから?

では、回復後、外出出来る時期について考えていきましょう。

RSウィルスは2歳以下の赤ちゃんがかかると重症化して、入院を強いられる事もある恐ろしい風邪ウィルスです。

外出の際には、マスクをして二次感染を起こさないように気を付けなければなりません。

以下のような点を考慮して外出時期を計るようにしましょう。

①発熱が治まって2日以上経つ

発熱時には外出を控えた方が良いでしょう。

大人では、微熱で終わる事もありますが、体調が十分に戻り、体力の回復を感じるまでは無理をしてはいけません。

②咳が出る時はマスクを着用

飛沫感染を防ぐためには、マスクの使用が必要です。RSウィルスは長引くと3週間以上咳に悩まされる可能性があるウィルスです。

子供がマスクの使用を嫌がる場合には、キャラクターが付いているマスクを使用してみる事も出来ます。

体調に合わせて、登校を止めておくか半日にするなど少しずつ社会に戻してあげる工夫が必要でしょう。

③天候にも気を付ける

RSウィルスに限らず、急に気温が下がった(または、上がった)場合子供の免疫力が下がる場合があります。

良いお天気の日に登園開始出来るようにしてあげましょう。

スポンサーリンク

rsウイルスが治ったけど咳が出るときは外出はしてもいいの?

RSウィルスは第3次感染症のその他の感染症に含まれています。

医師の証明書を提示して登校が可能になる場合もある事を覚えておきましょう。

感染の可能性が非常に低くなった場合、医師は外出や登校の許可を出すかもしれません。

その場合でも、咳エチケットなど他の人に不快な思いをさせないように気を配りましょう。

咳だけが残るかもしれませんが、以下のような点を試してみましょう。

■水分をいつも以上に摂る

喉の乾燥が最も大きい咳の原因になります。

保湿を心掛けて、咳を少なくしましょう。

■冷たい飲み物や食べ物を避ける

常温の飲み物が喉に常に良い事を覚えておきましょう。

アイスクリームなども、咳が治まるまでは与えない方が良いでしょう。

■チョコレートは咳をひどくする

喉に良くないお菓子の代表といえば、チョコレートです。

良くなったら食べさせてあげましょう。

お友達の家には良くなるまでは行かない方が良いでしょう。

早く回復して元気に遊べるようになりたいですね。


咳が長引く事が多いRSウィルスによる風邪は、回復までの道のりが長く生活リズムが狂ってしまいます。

それでも、キッチリと治しておかないと二次感染や再発の可能性も大いにあります。

大人でも風邪にしては咳が長いな、と感じる場合など一度医師に検査をしてもらう事が出来るかもしれません。

通常は、鼻の粘膜を検査して直ぐに判断が出来ます。

お大事にしてくださいね!

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿