食中毒で頭痛が起きることってあるの?治らない時にロキソニンを飲んでもいい?

目安時間:約 5分

食中毒が原因で、頭痛・下痢などの症状が出る場合があります。

風邪の時とは違って、対応や処置は食中毒の原因を取り除く事が第一ですから、その症状に合わせて処置をする事が大事です。

では、特に食中毒によって頭痛の症状が出た場合に必要な処置にはどのようなものがあるのでしょうか?

今回のテーマは食中毒と頭痛のメカニズムとその対処方法です。

ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

食中毒で頭痛がおこる原因は?

代表的な食中毒には次のようなものがありその症状はそれぞれ異なります。

①ノロウィルス

生牡蠣など貝類が原因で感染し、強い感染力を持つ食中毒です。

嘔吐や発熱、腹痛や下痢など強い体調不良が出ます。

②サルモネラ菌
生卵・生肉などや調理器具から菌が発生して感染する。

腹痛や発熱、頭痛や発熱などの症状が出ます。

③カンピロバクター

加熱不足の肉や井戸水などが経路として感染します。

腹痛や下痢、頭痛や発熱、嘔吐といった症状が出ます。

食中毒の場合にこれらの症状が起きる原因としては、次のような原因が考えられます。

・中毒の原因となる毒性が自律神経をつかさどる「脳幹」を刺激して、頭痛や腹痛などの「痛み」を引き起こします。

痛みの原因が毒性の菌であるため、頭痛薬では効果が見られない事があります。

・毒性のある菌が消化器官に侵入すると、「免疫機能」が働いて毒素を排除しようとします。
この働きが発熱や下痢といった症状の原因です。

免疫力が働いている証拠ですので、解熱剤を使うと更新を妨げてしまうかもしれません。

食中毒での頭痛が治らない時はどうすればい?

上記にあげたように、風邪の場合と違い、毒性のある菌を排除する事が第一の治療である段階では、頭痛の際でも鎮痛剤を使わない方が良いと言われています。

では、鎮痛剤を使わないでどのようにして「痛み」を和らげる事が出来るのでしょうか?

以下は、頭痛の初期の段階で行える幾つかの方法です。

①安静にする

動き回っていると、体の代謝が上がり症状が悪化してしまいます。

出来るだけ休んで安静にする事で、原因菌を早く取り除けるように助けましょう。

②小まめな水分補給

下痢や発熱で奪われた体内の水分を十分に補給してあげる必要があります。

スポーツドリンクや少し塩を加えた水を飲むと吸収しやすくなるでしょう。

③温める

免疫力を高めるには温かくする事が不可欠です。

お腹をカイロなどを使って温かくしましょう。

④冷やす

発熱している際には、わきの下やおでこなど「冷えピタ」や氷嚢で冷やす事が出来ます。

体ではなく、炎症している部分を冷やす事が目的です。

スポンサーリンク

食中毒の頭痛にロキソニンを飲んでもいいの?

食中毒が原因する頭痛は、市販の鎮痛剤は使わない方が良いとされています。

とは言っても、どうしようもない痛みに耐えなければならないのはつらいですね。

ですから、上記のような服薬以外の方法で、先ずは頭痛を緩和出来るうちに体をシッカリ休ませてあげましょう。

消化器官を治すには、休養が最も効果的です。

しかしながら、やむを得ない事情で体を休ませられず、頭がガンガンしてくる場合も考えられます。

そのような時には、「ロキソニン」などの消炎鎮痛剤を飲んで、とにかく少しでも楽にしましょう。

また、下痢や吐き気が併発している場合も多くありますが、これは完治に繋がる大切な工程です。

病原菌を排出している間は、むやみに「吐き気どめ」や「下痢止め」を使わない方が賢明です。

また、鎮痛剤が効かない場合は直ぐに使用を止め、医師に指示を仰ぎましょう。

食中毒の症状が落ち着くまでには少なくとも1週間は人との交流を最低限にしましょう。

食欲が出始めたら、お粥や無糖のヨーグルトなど消化の良いものを少しずつ食べるようにしましょう。


食中毒に掛かった際、時に注意する事は水分補給と休養です。

菌が完全に排出するまでしばらくは、辛い思いをするかもしれませんが、休養を取って早期回復を目指しましょう。

頭痛は本格的な症状の前触れとして現れるケースが多く、この時点で療養出来れば服薬で回復を遅らせる事も避けられます。

食中毒は感染するものも多くありますので、人との接触は極力避けるようにしましょう。

どうぞお大事にしてくださいね!

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿