おにぎりで食中毒になるとどんな症状なの?どれぐらいの時間たったものがなりやすい?冬でもなることがあるの?

目安時間:約 5分

食中毒が病気だという事は誰もが知っていると思いますが、原因や症状を詳しく知っていますか?

この記事では、おにぎりが原因で起こる食中毒を中心に、食中毒について説明していきます。

スポンサーリンク

おにぎりで食中毒になったときの症状は?

食中毒とは、原因となる細菌やウイルスなどが付着した食物を食べる事で、下痢・腹痛・発熱・などの症状を引き起こす病気の事です。

「時間が経てば治まるんだから大丈夫。」と軽く考えている人も居るかもしれませんが、時には命に関わる事もある病気です。

食中毒の原因は様々で、症状や潜伏期間は千差万別です。

●サルモネラ菌

原因:加熱が十分にされていない卵や肉や魚など

具体例:生卵・オムレツ・牛肉のたたき・レバ刺しなど

特徴:乾燥に強い・熱に弱い

●黄色ブドウ球菌

原因:皮膚や口などを触った手で触った食材

具体例:おにぎり・お弁当・巻きずし・パンなど

特徴:熱に強い

●腸炎ビブリオ菌

原因:生魚・生の魚介類など

具体例:刺身・寿司など

特徴:真水や熱に弱い

●カンピロバクター

原因:加熱が十分にされていない肉・飲料水・生野菜など

具体例:焼鳥・井戸水・湧き水など

特徴:乾燥に弱い

おにぎりが元で引き起こされる食中毒の原因は、黄色ブドウ球菌です。

吐き気と腹痛が主な症状です。

おにぎりで食中毒になりやすくなる時間はどれぐらいなの?

黄色ブドウ球菌による食中毒は、食後30分~6時間で症状が出ます。

なので、吐き気や腹痛といった症状の出る30分~6時間前に心当たり(おにぎりを食べるなど)がある場合は、黄色ブドウ球菌による食中毒を疑いましょう。

「そんな事にならない様に、作った後のおにぎりは加熱しよう。」と思う方も居るかもしれません。

しかし、この菌が作る毒素であるエンテロトキシンは熱に強いので、エンテロトキシンが産生された後では加熱しても食中毒を防げません。

黄色ブドウ球菌は人の皮膚や鼻腔や口内に普通に存在する菌なので、おにぎりを作る手が不衛生だったり傷があったりすると、食中毒になる可能性が高まります。

調理前に十分な手洗いを行う・手袋やラップを介して食品に触れるなど簡単な工夫ですが、食中毒を防ぐには効果抜群です。

また、調理が終了してから食べるまでの時間が長ければ長い程、毒素が産生されるリスクが高まります。

なので、早めに食べ切ってしまうのも重要です。

スポンサーリンク

おにぎりで食中毒に冬でもなるの?

食中毒の原因は、大きく分けると細菌性とウイルス性になります。

細菌は高温や多湿を好むので、雨期や夏季に多く発生します。

ウイルスは低温や乾燥を好むので、冬季に多く発生します。

最初の項で説明した食中毒を引き起こす元は、全て細菌性です。

《ウイルス性》

●ノロウイルス

原因:加熱が十分にされていない貝・井戸水など

具体例:牡蠣・浅利・蜆

特徴:熱に弱い

●E型肝炎ウイルス

原因:加熱が十分にされていない豚肉・生水など

具体例:豚肉・豚レバー

特徴:熱に弱い

細菌性である黄色ブドウ球菌は、冬季に発生する可能性は低いです。

しかし、不衛生な手で食物を扱うのは止めましょう。

また、使った後のタオルは水分が付着しているので菌が増えやすい状態になっています。

それを放置していると、清潔にした手に再び菌が付着してしまう事がありますので、タオルはこまめに替える様にしましょう。


如何でしたか?

食中毒は怖い病気ですが、少しの心掛けで防げる病気でもあります。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿