帯状疱疹でお風呂に入る時はコレに気を付けないと悪化する?感染するかもしれない?

目安時間:約 6分

帯状疱疹にかかると高熱や痛みなどとてもつらい思いをします。

その上接触感染する事から感染を広げないように多くの予防が必要です。

ところで、帯状疱疹にかかった人が入浴出来るようになるのはいつなのでしょうか?

もしかして湯船を通して他の家族に感染なんて事もあるのでしょうか?

今回の記事を読んで確かめていきましょう。

スポンサーリンク

帯状疱疹でお風呂に入る時にはどんなことに気を付ければいい?

帯状疱疹は水疱瘡のウィルスが原因でかかる皮膚疾患です。

子供の頃にかかった人でも、抗体の寿命が過ぎると効果を失い、体の抵抗力が弱っている時に感染してとても痛い思いをします。

家族に中に感染者がいる場合に子供や免疫力が弱っている他の家族に移らないように気を付ける事は非常に大切です。

タオルを専用のものにしたり、アルコール消毒を頻繁にする以外にも予防策はいろいろあります。

入浴に関しては以下の点に気を付けましょう。

①帯状疱疹感染者は基本的にシャワーで洗身

皮膚の血行を良くして、皮膚を清潔に保つために洗身は必要です。

ぬるめのシャワーで優しくお湯で汗や汚れを流します。

体をこすらないように石鹸で丁寧に洗います。

②専用のタオル

シャワーの後はトントンと軽く叩くように拭きタオルは他のものと別にして置きます。

③お風呂に入りたい場合

浴槽を介して他の人に感染する事はないとしても、全くないとは言えず危険度はあります。

お湯をキレイなものに替えて2次感染を防ぎましょう。

④洗身用のタオル

専用の物で、柔らかい素材を選びましょう。

⑤患部を傷つけないように爪をキレイに切ります。

帯状疱疹の時にお風呂にはいると悪化するの?

皮膚疾患ですから温める事は保清のためだけではなく、血行を良くして痛みを緩和する面でも有効であると言えます。

その人にもよりますが、水疱が完全に落ち着くまでには平均的に3週間~1ヶ月は掛かると言われています。

また、大人が帯状疱疹になった場合には特に、関節痛などの後遺症に悩まされるケースが多くあります。

そのため、免疫力を高めて関節を冷やさないようにする事が大切です。

入浴は体を温めて、リラックスする効果もあるので積極的に活用したいですが、注意も必要です。

以下のような場合には、入浴またはシャワーを控えましょう。

■水ぶくれの出始めの段階

水疱が落ち着いて、カサブタになったら入浴が出来ます。

疱疹の出来る所によりますが、頭や顔など入浴に差支えが少ない部分であれば患部に気を付けて洗身しましょう。

■頭痛や発熱がある場合

帯状疱疹の特徴であるひどい頭痛や発熱が見られる場合には入浴は控えて、着替える事で肌の清潔を保ちましょう。

■一緒にお風呂に入る事

帯状疱疹は水疱瘡と同じく接触感染で他の人に移ります。

入浴は子供や孫と一緒にしないようにしましょう。

スポンサーリンク

帯状疱疹はお風呂で感染するの?

お風呂で感染する可能性は低いですが全くないとは言えません。

一緒にお風呂に入って喜んでいる子供たちにはとても可哀想ですが、患部が良くなるまでは気を付けてあげなければなりません。

子供たちが大きな病気で苦しむのは可哀想です。

では、最後に子供たちがいる場合の予防策をおさえておきましょう。

①入浴は別で!

入浴の介助が必要でどうしても一緒に入らなければならない場合には、患部を防水用絆創膏などできちんと覆って介助しましょう。

他の家族に頼める場合には、出来るだけ助けを仰いで大変な時期を乗り越えましょう。

②パジャマやシーツは小まめに取り換えましょう。

寝ている間に水泡が潰れてパジャマやシーツが汚れる事があります。

患部を清潔に保つためにも寝具に十分注意を払いましょう。

③しっかりと睡眠を取る

免疫力をアップさせて体の中から帯状疱疹を改善する事がどうしても必要です。

早めに床について疲れをしっかりと取り、回復を目指しましょう。

④妊婦さんには特に注意

妊娠中の女性が「水疱瘡」にかかると赤ちゃんにも大きなリスクがかかってしまいます。

友人にもきちんと伝えて、訪問を控えてもらうようにしましょう。


水疱瘡にかかったか、掛かっていないかに関わらず「帯状疱疹」は免疫力に弱っている人誰にでも襲ってくる恐い病気です。

ですから、免疫力を高めてウィルスに負けない体力作りを目指す事はとても大切です。

病院で診てもらう時には受付できちんと症状を伝えて、必要であれば隔離して待たせてもらう事も必要かもしれません。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿