初めての赤ちゃんは特に、発熱や嘔吐など、症状が急変する時にビックリします。
子供の発熱は病気のサインである事もありますが、様子を見てから受診出来る場合もあります。
今回は、発熱と受診のタイミングについて検証していきます。
様子を見る場合では、自宅でどのような対策が出来るかを見ておきましょう。
さっそく見ていきましょう。
スポンサーリンク
赤ちゃんはママのお腹の中でシッカリ免疫力をもらって生まれてきます。
しかし、生後3ヶ月を過ぎた頃から少しずつ免疫が下がり、ウィルスに感染する事もまれにあります。
ウィルスに感染すると、発熱・嘔吐・下痢などさまざまな症状が出ます。
しかし、通常緊急に受診する必要がない場合が多く、発熱しても様子を見て必要であれば次の日の日中に受診する事も出来ます。
ここでは、発熱の目安を見ていきましょう。
■37~37.5度
平熱よりも0.5度以内の発熱であれば、様子を見ましょう。
■37.5~38度
平熱よりも1度以上の発熱も赤ちゃんではよくある事です。
着せ過ぎていないか?部屋の温度はちょうど良いかチェックしましょう。
■38度以上
様子を見て必要であれば、直ぐに受診しましょう。
赤ちゃんは発熱以外に以下のような症状を持っていますか?
・脱水症状(オシッコが出ていない・唇が乾燥している・痙攣している)
・嘔吐(ミルクをすぐに吐いてしまう)
・湿疹が出ている
・ぐったりしている
上記のような症状が出ていれば、直ぐに受診をしましょう。
では、赤ちゃんの検温の仕方を見ていきましょう。
赤ちゃんはじっとしていられないため、検温は何度か計って平均したものを覚えておきましょう。
赤ちゃんの平熱はその子供に寄って異なりますが、36.5~37.5度と言われています。
また、赤ちゃんは以下のような場面では簡単に平熱以上の高熱を出します。
38度以上あっても心配は要らないでしょう。
・泣いてる時
・ウンチをしている時
・着せ過ぎ
・ミルクを飲んでいる時や後
・眠い時
・午後から夕方にかけて
■検温の仕方
①耳で測る
短時間で直ぐに測れるため有効ですが、正確さの面では通常の体温計よりも劣ります。
②脇の下で測る
10秒以内ほどでかなり正確に測れるためおすすめです。
それでも何度か計って、平均値を出しましょう。
③おでこで測る
おでこにピタリと付けて測るタイプの検温です。
比較的簡単なので、動き回る赤ちゃんには有効でしょう。
■目を見る
検温と同時にチェックしておきたいのが目の様子です。
トロ~ンとして元気がない時では、受診が必要かもしれません。
スポンサーリンク
では、最後に発熱しても自宅で様子を見る場合の注意点を見ていきましょう。
①水分補給
赤ちゃんは発熱すると体内の多くの水分を失ってしまいます。
授乳や冷ました白湯など、赤ちゃん用の飲み物を十分準備して、少しずつ飲ませるようにしましょう。
②汗をかいたらすぐに着替えさせる
発熱した後は大抵汗をかきます。
衣類が濡れたままにならないように小まめに着替えさせましょう。
③室内の温度
室内温度はやや涼しいと思うくらいがちょうど良いかもしれません。
また、乾燥している時期では湿度にも気を配ってあげましょう。
④オムツは小まめにチェック
下痢をしていないか、水分はシッカリ摂れているかどうかをオムツの汚れでチェックしましょう。
⑤手足は冷たくないか
体温をチェックする他の方法として手足の温度を確かめる事が出来ます。
冷たいなと思ったら毛布を加えて、熱いなと思ったら衣類を1枚とってあげましょう。
⑥小児科の相談窓口に連絡してみる
24時間相談出来る無料の専門窓口があるならば、定期的に電話して相談出来るでしょう。
ママとパパが落ち着いて対処出来る事が何よりも大事です。
いかがでしたか?
赤ちゃんの発熱には検温以外にも受診のポイントがある事が分かります。
赤ちゃんも体の不調を感じますが、私たちと違って表現する事が出来ません。
それですから、機嫌が悪い・ミルクを飲まない・顔色が悪いなどのサインを逃して大きな病気の発見を送らせてしまう事がないように見守ってあげる事は大切です。
お大事にしてくださいね。
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム