気管支喘息の薬が効かないのはなぜ?他にどんな種類があって効果はどうなの?

目安時間:約 5分

zen3

気管支喘息はとても治りにくい病気です。

また、体質やアレルギーが原因など人によっても程度によっても治療法が違いますし、天気などにも左右されてしまいます。

もらった薬が効かなくてお困りの方に、薬の考え方などをまとめてみました。

スポンサーリンク

気管支喘息の薬が効かないのはなぜ?

なぜ病院で処方されている薬が効かないのでしょうか?

病院では、先ず「これがいいかな?」と思われる薬が出されます。

そして、出来れば毎日吸入などで通ってもらいながら様子を見ています。

ですので、最初に処方された薬が必ずしも一発で効くという事はありません。(他の薬でも同じ)

気管支喘息の発作が現れる前に、きっと初期症状として咳が出るなあ、と言う症状があったと思います。

初めて診断される時は、きっとかなり拗らせてしまってからの診断になるでしょう。

診断されてしまえば、次の初期症状の時に対処出来ますが、初めての時は発作が起こってしまっていると思います。

初めて出された時には、医師とよくコミュニケーションを取りながら薬を判断してもらいましょう。

飲み薬の種類や、吸入の種類、貼り薬も数種類あります。

気管支喘息は慢性疾患だという事を頭に入れておかないと、普通の風邪のように薬が効かない!と思ってしまいます。

劇薬ですから、ステロイドの含有量についても医師が判断しているので、こちらに疑問があればそれも質問しましょう。

自分の体験ですが、先ず咳が1回出た段階で、初期対処を始めます。

「あれ?なんか咳が続いているな」と言うときでは遅かったです。

気管支喘息の薬の種類はどんなものがあるの?

気管支喘息になると、フルコースで出されることもあると思います。

飲み薬:オノンドライシロップ・テオロング錠・キプレス錠(チュアブルタイプあり)・シングレア錠 等

吸入:メプチン・パルミコート(ステロイド剤)等

貼り薬:ホクナリンテープ・ツロブテロールテープ等

気管支喘息は、気管の炎症による息苦しさなどを緩和したいわけですから、気管支の拡張や炎症の抑えが主な薬の役目となります。

飲み薬が飲めるのか、飲み込めないのか、発作の時に持ち運べるか、などによって種類が変わってきます。

自分の生活に合わせて、また子供で自分で吸入が上手く出来なかったり、動けなかったりなどによって、色々変わります。

スポンサーリンク

気管支喘息の薬の効果は?

気管支拡張剤の副作用に、呼吸困難などが挙げられています。

気管支を広げて、呼吸を楽にするものなのに、おかしいような気がしますね。

副作用や飲み合わせについても、処方箋に書かれているのを読まない方がいます。

口頭でキチンと不明な点は聞いておきましょう。

吸入は初期に行う事で、その後の発作を抑えることが出来ます。

筆者は、毎日息子(0歳)吸入に通わせる事が難しく、自分で吸入器を購入してアンプルだけを処方してもらい、初期症状に備えました。

そのお蔭で、息子は体力を取り戻し、風邪をひきにくい丈夫な子供になりました。

ホクナリンテープは、咳が出ると風邪でも処方されますが、テープなのでなんだか効いていない気がしていました。

ですが、薬的には強いです。

同じ場所に貼り続けると、皮膚が貼れてかゆみを伴いただれてしまいます。

口から薬を飲めない子供には、テープは楽で助かりました。


例えば、同じメプチンと言う薬でも、錠剤・ドライシロップ・シロップ・吸入剤と色々な形になっています。

それは、その人が使いやすい形に変えて投薬する為です。

医師は分かっていても、伝えない事が多々あります。

時間的なものかもしれないし、医師にとっては当たり前なので、私たちの疑問に気が付かないのかもしれません。

筆者は医師と何度も何度も薬について話し合いました。

薬は劇薬ですので、是非薬が効かないからと言って、安易に変えたり疑ったりしないで、

キチンと教えてくれる医師かどうか確かめるためにもたくさん話し合いをしていただきたいと思います。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿