喘息はとてもつらく、特に子供さんが喘息にかかっていると、家でも学校にいる間も心配ですね。
私の兄が喘息を持っていましたが、小学校の先生に夏休みの宿題として体力を付けるように言われた事があるそうです。
母親は兄の体力を付けさせるために、食事と軽い運動を心掛け、夏休み後、徐々に体力が付いてきた兄は喘息を克服し、
今では疲れた時だけは軽い症状が出ますが、生活に支障が出なくなったそうです。
運動誘発性喘息の場合でも、体力を付ける事は有効ですが、軽い運動とは言っても何をすれば良いのでしょうか?
スポンサーリンク
運動誘発性喘息だと、運動をすると発作が出るので、全く運動をしない方が良いという事でしょうか?
後の記事で詳しく説明しますが、必ず運動を控えるべきであるという事はないようです。
むしろ、水泳や剣道、野球など水分不足や気管の冷えを控える運動、またインターバルトレーニング(高負荷の運動と低負荷の運動を交互に行う運動)などを行う事で、
気道への負担を少なくしつつも体力を付ける事が出来ると言われています。
運動誘発性喘息の場合、運動時に気管支の粘膜が水分蒸発のために、ヒスタミンなどのアレルゲンが出来る事が原因で、喘息を誘発すると言われています。
このため、急激に水分を蒸発させる、サッカーやランニングなどは危険リスクが高いとされています。
もちろん休憩をしたり、マスクを着用したり、発作を予防しながらも友達と運動出来る場合があるので、症状や喘息の程度を知り、前向きに運動にも取り組みましょう。
学校の体育などで、心配な時は出来る運動もあるという事を本人と先生や周りの友達にも伝えて理解を得ましょう。
運動誘発性喘息の発作は激しい運動を始めてから5~10分後に息苦しくなったりヒューヒューと喘鳴が出る呼吸になって、息苦しくなったり、咳が止まらなくなります。
20分くらい休むと治まってくるという症状が代表的です。
喘息の原因となるのは、運動の種類・気温・湿度などで、特に冬の寒い空気の中で激しい運動をすると喘息が出やすくなります。
ウォーミングアップを十分行って体を慣らせてあげる事は有効のようです。
また、発作の原因の一つに自律神経のバランスも関係があるようです。
私たちの体は交感神経と副交感神経のバランスが良いと、健康な状態を保つ事が出来ますが、激しい運動などで交感神経が優先になった時には、
喘息の症状が出やすくなると言われています。
自律神経のバランスを取る事は一人一人方法が異なるので、一概には言えませんが、水泳は比較的良い運動であると言われています。
さらにアトピーが原因となって発作が起きる事もあるようです。
つまり喘息とアトピーは併発しやすいという事があるようです。
スポンサーリンク
この喘息の予防方法としては次のような対策があります。
①運動の種類
前述にもあげましたが、水泳・剣道など呼吸を整えやすい運動は発作を起こし難く、体力の向上に良いとされていますので、この運動を試してみるのはいかがでしょうか?
②マスクの使用
気管を保湿して、冷気を吸い込んで発作を促さないように、マスクなどで保護しましょう。
③ウォーミングアップをする
いきなり激しい運動をする事がないように注意して、ストレッチなど入念に体をほぐしておくことで、発作が起こり難くなると言われています。
④吸入薬
インタール・β2刺激薬といった気管支拡張薬を、運動をする15分ほど前に吸入すると、発作を抑える事が出来ると言われています。
⑤乾布摩擦
兄が夏休みに欠かさず行った事の一つがこの乾布摩擦でした。
タオルやパジャマを胸の所で擦って胸を温める運動です。
交感神経を働かせるのにも有効と言われています。
ただし、アトピーのある方は皮膚への刺激が強いのでご注意を!
ここまでで、運動誘発性喘息に対する見方が変わったという方も多いのではないでしょうか?
実際、運動選手でもこの発作を抱えながら試合に挑んでいる人は多いようです。
ですから、状況が整えば全く運動が出来ないという事はないのです。
運動が出来ないと思い込んで、引きこもってしまわないように、ぜひ積極的に出来る事から始めて喜びを味わい、少しずつ体力を付けてくださいね。
喘息の子供さんをお持ちの親御さんにもこの記事が励みとなる事を願っています。
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム