頭痛がひどいけど妊娠しているときにどんな薬なら飲める?影響はどうなの?

目安時間:約 6分

頭痛は普段でもつらいですが、特に妊娠期間中には服薬を控える必要も出るためつらい思いをしますね。

鎮痛剤に関しては医師やママたちの間でも意見が様々で、全く飲めないとしている人もいれば、飲めるものもあるという人もいます。

私自身も頭痛に悩まされましたが、自身は薬を飲まないと決めて乗り越える事が出来ました。

今回は、妊娠中の鎮痛剤(頭痛用)に注目して再度鎮痛剤のリスクを確認しておきましょう。

薬以外で頭痛を止めるヒントもあげていますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

頭痛がひどいけど妊娠しているときに薬を飲んでもいいの?

医師によってはアセトアミノフェン成分の比較的軽い鎮痛剤を処方してくれる場合があります。

しかし、効かないという声もよく聞かれます。

それなら先ずは、以下のような方法を試して、薬以外で頭痛を治してみましょう。

●休む

光と音を遮断した個別部屋で休む事が出来れば様子を見ます。

家族の協力と、全てを休憩する環境を作りましょう。

小さい子供には、なぜ休む必要があるのか理由を説明して協力を仰ぎます。

●足湯・シャワー

熱めのお湯で足湯かシャワーをして血流を良くします。

長湯はしないように、10分くらいが良いでしょう。

●肩回りのマッサージ

肩こりが頭痛の原因になっている場合が多くあります。

首や肩を回してストレッチをしたり、ご主人様に肩をマッサージしてもらうと楽になります。

●外気に触れる

空気を入れ替えたり、庭で本を読んでゆったり過ごすだけで頭痛が治る場合があります。

少しウォーキングをして気分転換を図る事も出来ます。

●ハーブティを飲む

温かいハーブティやジンジャーティが鎮痛薬に効果があるという人も多くいます。

水分補給のためにも、定期的にティータイムを楽しむようにしましょう。

妊娠の時に薬はどんなものなら飲めるの?

①アセトアミノフェン成分

産婦人科内で賛否両論がある解熱鎮痛薬ですが、痛みの危険度が上昇する事を抑えるために処方される一任の鎮痛薬です。

「カロナール」はアセトアミノフェンが主成分です。

市販の薬では「タイレノール」や「ノーシン」がこれを主成分としています。

しかし、100%安全な鎮痛剤はなく、妊娠後期は特に胎児動脈管収縮などのリスクもあげられています。

使用は医師の正しい判断に従いましょう。

②イヴプロフェン

アセトアミノフェン成分が弱い効き目に対して即効性がある解熱鎮痛薬です。

市販薬では「イヴ」「バファリンルナ」がこれを主成分にしています。

ただし、妊娠後期には禁忌薬とされていますので使用出来ません。

その他にも漢方薬など安全そうな薬もありますが、必ず医師に相談して服用するようにしましょう。

基本的に、妊娠周期32週以降~授乳中はどの鎮痛剤も胎児・乳幼児へ与えるリスクが高くなってくるので、医師に相談するかもしくは使用を控えましょう。

スポンサーリンク

妊娠の時の薬の影響はないの?

妊娠期間~授乳に分けて頭痛薬のリスクと影響をまとめています。

■妊娠初期(0~15週)

妊娠に気が付かずに普段通りに服薬しているという人も多い時期です。

胎児に及ぼす影響は4週目以降から大きくなります。

特に、8週目以降は手足など末端機関の形成が進む時期ですので、薬の影響を受けないように十分な注意が必要です。

この時期にはつわりや頭痛で悩む人も多く、医師は適切な診察をして薬を処方します。

飲まなかった薬を中期以降にウッカリと服用しないように注意が必要です。

■妊娠中期(16週~27週)

安定期と呼ばれるこの時期ですが、薬の服用には引き続き注意が必要です。

感染症や高血圧、糖尿病など大きな病気にかかるリスクも高くなる時期ですので、体調管理と質の良い休息が第一になってきます。

また、体重が増え過ぎないように食事の調整も重要なポイントになってきます。

■妊娠後期(28週~39週)

薬の作用が直接胎児に働き始めるため、後期以降の服薬は要注意です。

この時期には腰痛・不眠で悩む時期かもしれませんが、胎児に及ぼす影響を考えて出来るだけ体を休めて、眠れる時に眠るくらいの気持ちで過ごしましょう。

■授乳期(誕生後~授乳が終わるまで)

少量ですが薬が母乳に移動すると言われているので、授乳中の服薬も注意が必要です。

体調管理には医師の判断が求められますが、必要であれば断乳の必要も出てきます。


リスクを考えると何も出来なくなってしまいますが、心配し過ぎてストレスを抱える事が何より胎児に悪影響を与えてしまいます。

医師の判断に頼って、出来るだけ服薬を避けられるように普段から体力を付けておきましょう。

決して無理をしないように必要であれば8時でも床に就くぐらいの気持ちで乗り越えてくださいね。

子育てはとても大変ですが、彼らはあなたの人生を何倍にも豊かにしてくれます。

愛情いっぱいに育てていってください。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿