中耳炎になったらお風呂に入れる?切開したときで耳だれがあるときはどうしたらいい?

目安時間:約 5分

中耳炎は子供が発症する事の多い病気ですが、大人でも発症する事は勿論あります。

その時に何の知識も無いのでは、症状を悪化させてしまう可能性があります。

この記事では、中耳炎を発症した時の入浴にスポットを当てていきます。

スポンサーリンク

中耳炎でお風呂に入る時に気を付けることは?

中耳炎とは、中耳と呼ばれる鼓膜の奥の部分が炎症を起こす病気です。

急性中耳炎と滲出性中耳炎の2種類があります。

【急性中耳炎】

風邪などの感染症を切っ掛けに発症する事が多いです。

それは、ウイルスが鼻と中耳を繋ぐ耳管という管を通って中耳の粘膜に付着してしまうからです。

耳の痛み・発熱・耳垂れ(中耳に溜まった膿が流れ出たもの)などが主な症状です。

【滲出性中耳炎】

急性中耳炎からの移行や急激な気圧の変化を切っ掛けに発症する事が多いです。

粘膜から染み出し中耳に溜まった浸出液が原因で、鼓膜が震えにくくなります。

その結果として音や声が聞こえにくくなりますが、その程度しか症状が起こらないので、発症しても気付きにくいのが特徴です。

子供の場合は、頻繁に耳に触っている・呼んでも振り向かなかったり返事をしなかったりする・テレビやラジオの音を大きくするなどの行動に出る事があるので、注意深く見てあげましょう。

高熱がある場合は入浴を控えるべきですが、基本的には入浴しても大丈夫です。

中耳炎で切開したときにお風呂に入ってもいい?

急性中耳炎は、抗生物質や抗炎症薬などを服用する事で治療します。

なかなか治らない時や膿が溜まっている時は、鼓膜を切開する事があります。

鼓膜を切ると聞くと怖いと思ってしまうかもしれませんが、麻酔で痛みは感じません。

それに、鼓膜は直ぐに再生するので心配いりません。

膿を出し切ってしまえば、痛みや熱が引いて楽になり治りも早くなります。

滲出性中耳炎でも、抗生物質や抗炎症薬などを服用します。

治りにくい時は、此方も鼓膜を切開する事があります。

鼓膜を切って中耳に溜まっている滲出液を出す事で、聞こえが良くなります。

切開をした場合でも入浴は出来ますが、痛みがひどい場合は止めておきましょう。

温まると、全身の血行が良くなり痛みが増すからです。

お湯の温度は、38~40度がおすすめです。

長湯や湯冷めをすると、体調を崩して風邪を引く可能性があるので注意しましょう。

また、耳に水が入らない様にも注意しましょう。

切開した所から細菌に侵入され、症状が悪化するのを防ぐ為です。

スポンサーリンク

中耳炎で切開して耳だれが続いているときはお風呂はどうしたらいい?

高熱やひどい痛みがある時以外にも、耳垂れが続いている時は入浴を控えましょう。

それらの症状は1~3日程度で軽くなる事が殆どなので、それまでは我慢するのが無難です。

どうしても入浴したいという場合は、耳栓を着けると良いと言われています。

耳栓というと大体はスポンジタイプと綿タイプだと思いますが、どちらも一長一短です。

●スポンジタイプ

・水が浸透しない ・耳への刺激になり得る

●綿タイプ

・耳に優しい ・水が浸透してしまう

使いやすい方を選びましょう。

スポンジタイプでも綿タイプでも、水分を含んだ状態で長時間着けていると細菌が繁殖してしまうので、こまめに交換しましょう。

耳栓をしていても、プールは控えるべきです。

プールの塩素が、鼓膜への刺激になると言われているからです。

他にも、控えるべき事はあります。

・飛行機に乗る

気圧の変動によって、症状が悪化する可能性があるからです。

(鼓膜切開の後で、鼓膜に穴が開いている場合は大丈夫です。)

・鼻水をすする

外に出すべき細菌やウイルスを含んだ鼻水を、中に押し込んでしまっているからです。


如何でしたか?

いざという時に、この記事が少しでも役に立てば幸いです。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿