子供がのど飴を食べれるようになるのは何歳から?2歳の子は棒がついてないと危ない?

目安時間:約 5分

喉が痛いと子どもから言われたら、うがい・薬と並んで、のど飴の選択肢も出てくると思います。

ですが、子どもがあまりに幼いと、のど飴を与えて良いか判断に困りますよね。

詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

子供がのど飴を食べれるようになるのはいつ頃?

何歳から飴を食べられるのか、何歳から飴を与えて良いのか、それらに明確な基準や指針はありません。

2歳頃から与える親御さんもいれば、4歳以上から与える親御さんもいます。

(多くの医者は、誤嚥や甘味料の影響などを考えて3歳頃までは控える様に促すみたいではありますが。)

どのタイミングが良いかは一概には決められないですが、4歳未満は誤嚥による窒息のリスクが高いという米国小児科学会の見解がありますので、参考にしてみても良いかもしれません。

いずれにしても、幼いお子さんが飴を食べる時には大人が注意してあげなくてはいけません。

誤嚥の場合は、車中や機内などの揺れる場所で食べさせない・歩きながら、寝ながら、遊びながらなど、不安定な体勢で食べさせない・年長の子に勝手に与えさせないなどを、特に注意しましょう。

甘味料の影響の場合は、のど飴を続けて食べさせない・のど飴を食べさせた後は歯磨きやうがいをさせるなどを注意しましょう。

余談ですが、豆や葡萄などの粒状のもの、餅やパンなどの粘着性があるもの、生野菜や煎餅などの固いものも、誤嚥の可能性が高いので特に注意したいものです。

子供にのど飴は2歳では棒がついてないと危ない?

子どもは大人に比べて嚥下力が弱いので、食べものを誤嚥しやすいです。

のど飴の場合は、棒付きのものにするのも1つの手です。

おすすめは【不二家 ポップキャンディはちみつのど飴】です。

ミントが控えめなので、子どもでも美味しく食べやすいです。

歯に優しい緑茶ポリフェノールが配合されているのも嬉しいポイントです。

勿論、棒付きだから確実に大丈夫という訳ではないので注意は必要です。

もし誤嚥してしまった場合に、1番にするべき応急処置は背部叩打法だと言われています。

やり方を説明しておきます。

1:頭が身体より下になる様に、抱きかかえるか太ももに乗せるかする。(簡単にいうと逆さまですね。)

2:肩甲骨と肩甲骨の間を、強めに5回程度叩く。

3:誤嚥したものが出て来たか確認する。

背部叩打法は、意識がある場合のみしてください。

意識が無い場合は、心肺蘇生法と119番通報をしてください。

心肺蘇生法は幼児と乳児でやり方が違いますので、確認しておく事をおすすめします。

スポンサーリンク

トローチを子供に大人用のものを与えてもいいの?

のどの炎症や痛みを鎮めるというと、のど飴よりトローチを思い浮かべる方も多いと思います。

ですが、トローチは5歳未満の子どもには使用出来ません。

5歳以上の場合は、1回1個1日3回までを上限とする・2時間以上の間隔をおく・大人が指導するなどの条件を満たせば、問題なく使用出来ます。

ですが、子どもはただでさえ誤嚥しやすいのですから、のどの調子が悪いとその危険性は高まります。

のど飴の場合と同様、注意はしてあげてください。

最後に、子どもにおすすめののど飴を紹介します。

【浅田飴 こども せきどめ シュガーレスドロップ】 第2類医薬品

子どもが食べやすい甘い葡萄味です。

シュガーレスなので、カロリーや糖分が気になる時にも使用出来ます。

ドラえもんのパッケージなので、子どもは喜んでくれそうです。

【不二家 乳酸菌ミルキーのど飴】

『ママの味』でお馴染みのミルキーにハーブが加わった味です。

乳酸菌が配合されているので、腸内環境を整えて免疫力を高める効果が期待出来ます。


のど飴もトローチも、のどの異常に有効な手段です。

大人が気を付けて正しく使用してあげましょう。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿