水いぼの白い芯は何?取り方は?取れないときはどうしたらいい?

目安時間:約 5分

水いぼは、3~15歳の子供に多く見られる病気で、10歳未満の患者が80%以上を占めているそうです。

自然に治ると言われていますが、出来るだけ早く治してあげたいですよね。

ここで、水いぼの原因や対処法などを学んでいきましょう。

スポンサーリンク

水いぼの白い芯は何のかたまりなの?

水いぼは伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)と呼ばれるウイルス性の病気で、ポックスウイルスが原因で発症します。

白い液体を含んだ1~3mm程度の発疹が、点々と体中に出てくるか一部分に密集して出てきます。

ツルツルの表面とぷっくり膨れた中心部分が、発疹の特徴です。

その中心部分には、ウイルスを多く含んだ白い芯があります。

水いぼは、殆どの場合は痛みや痒みといった症状は伴わないと言われています。

ですが、患部が気になるあまり触り過ぎたり掻き毟ったりしてしまうと、周りが赤くなってとびひ※の様になってしまうので注意が必要です。

※とびひ:水膨れが破れて、びらんと呼ばれる皮膚がめくれた状態になる事。

水いぼの対処法として、自宅でも出来て1番オーソドックスなのが、芯を1つ1つピンセットで取り除くという方法です。

発疹の数が少ない場合におすすめの方法ですが数が多い場合でも使えるので、その場合は根気よく取っていく様にしましょう。

次の章で、取り方や取る時に使う器具などを詳しく説明していきます。

水いぼの白い芯の取り方は?

芯を取る時は、ピンセットを使います。

ピンセットには様々な種類がありますが、医療現場や赤ちゃんの耳鼻のお手入れなどに使われる、先端が丸くなっているタイプがおすすめです。

芯が摘まみやすいので使いやすいですし、先端が尖っていないので怪我をする可能性が軽減されます。

芯を取る前に、芯に含まれているウイルスに触れない様にする為にビニール手袋などをはめてください。

そして、ピンセットと発疹部分を消毒液で消毒してください。

ここまでの準備が出来たら、取る作業に入っていきます。

芯の部分をピンセットで摘まんで、軽く引っ張りながら持ち上げます。

それ以外の部分は潰さない様に、注意しながら行ってください。

ウイルスが他の皮膚に移っていってしまうのを防ぐ為です。

芯が取れたら、その部分を再び消毒して絆創膏を貼って終わりです。

除去した芯は脱脂綿やティッシュなどに包んで、触れない様にして処分しましょう。

芯を取り除くのは大人でも結構痛いそうですし、血が出る確率もそれなりにあるそうです。

なので小さいお子さんにこの方法を行う場合は、出来るだけ手早く行ってあげてください。

あまりにも嫌がる場合は他の治療法もありますが、自宅では出来ないものも多いので、お医者さんに相談してみましょう。

スポンサーリンク

水いぼの芯が取れない時はどうすればいい?

「先程の方法では芯が取れなかった・・。」という場合でも、問題はありません。

何故なら、何もしなくても水いぼは半年から3年程度で自然と治るからです。

病院によっても診療方針は異なる様で、自然と治る病気なのであえて特別な治療はしない・治るまでに時間を要するので積極的に治療するなど、様々です。

治療をする場合には、主に下記の様な方法があります。

・ヨクイニンと呼ばれる漢方薬を服用する

・硝酸銀を患部に塗る

・イソジンを患部に塗る

・液化窒素で焼く

・スピール膏と呼ばれる絆創膏を貼る

・水で薄めた蒸留木酢液※を患部に染み込ませる

※木酢液:木を炭焼きにして樹木のエキスを蒸気として出し、それを採取して冷却して液体にしたもの。
     不純物が取り除かれた、肌に付けても良いものが蒸留木酢液。

他にも方法はあるので、お医者さんとよく相談して治療法を選択していきましょう。


如何でしたか?

沢山の方法の中から、病状や状態に合わせて1番合う方法を見付けてあげてくださいね。

スポンサーリンク


コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
当サイト人気記事
季節の病気
科別
症状別
アーカイブ
最近の投稿