水いぼになった場合、接触感染するためいくつかの点で気を付けなければなりません。
特に、兄弟がいる場合には遊んでいる時や入浴時に感染しないように注意が必要です。
今回は、子供の一人が水いぼにかかった場合に、他の兄弟はどのような事に気を付ける事が出来るかを検証していきます。
感染を広げないように、ぜひ参考にしてください。
さっそく見ていきましょう。
スポンサーリンク
水いぼは接触感染しますから、お風呂に他の家族と一緒に入るのは控える方が良いとされています。
また、お風呂のお湯に漬かる事も皮膚の状態によっては控える方が良いでしょう。
シャワーで汗を流すか、蒸しタオルで皮膚を擦らないように気を付けながら拭く事が出来ます。
小さい子供であれば、子供用の小さめのバスタブを用意して、お湯は捨てるようにしましょう。
一緒に入る事には感染のリスクが伴います。
どうしても入らなければならない状況では、子供を出した後にキレイに洗身するようにしましょう。
お風呂に入る際には以下のような点に気を付けましょう。
・お風呂に漬かる場合では、最後に入るようにする。
・小さい子供では、別の湯桶を使って湯船に入れないようにも出来る。
・たわしなどで肌を擦らないように気を付ける。
・お湯の温度は38~40度のややぬるま湯が良い。
・タオルは抑えるようにして拭きとり、他の家族と共有しないようにしましょう。
・衣類やタオルは他の人と別において洗濯する方が望ましいでしょう。
水いぼが出来ている子供が別の兄弟と一緒にお風呂に入ると、かなりの高い確率で感染します。
それを防ぐには以下のような点に気を付けましょう。
■シャワー浴
一緒に入る場合でも、感染している子供はシャワーで洗身する事をおすすめします。
また、浴槽に入りたい場合では時間差を使って、感染していない子供と一緒に入る事を避けるようにしましょう。
■最後風呂
家族の他の人に感染させないためには、最善の方法として最後の風呂に入るようにします。
皮膚の状態が落ち着いたら、家族で一緒に入っても危険度は低くなっていきます。
■水いぼを覆う
水いぼを直接接触させないように水絆創膏などで覆う事が出来ます。
皮膚科で芯を取ってもらったら感染の心配は少ないので、傷口がキレイに治るまで絆創膏で保護する事も出来ます。
■タオルは共有しない
タオルにウィルスが付いて感染する恐れがあります。
入浴後は必ずタオルを別々に使って、出来れば洗濯も別にしましょう。
スポンサーリンク
上記にあげたように、タオルはもちろん寝具も全て別にする事をおすすめします。
ここでは、感染した子供のタオルや衣類の扱いについてあげておきましょう。
①タオルは干さずにすぐ洗う
タオルを週に1~2度洗うご家庭も多い事でしょう。
しかし、水いぼになっている時には、その都度洗う事をおすすめします。
タオルは普通に洗って、天日にしっかり干しましょう。
②洗面器などの洗身用具も洗う
手間が掛かりますが、感染した子供が使った洗身用具(洗い桶やいすなど)はその都度洗剤で洗うようにしましょう。
③プールなどの習い事
スイミングに行く場合では、感染しないように個人用のガーグルやビート板、浮き輪を使うようにしましょう。
水疱が出来ている時では、プールはお休みするか防水の絆創膏でシッカリとガードしてから入らせるようにしましょう。
水いぼが完全に治るには数ヶ月から2年かかるという意見もあります。
ですが、成長と共に免疫力が高くなって自然と治ると言われています。
ユックリと治していきましょう。
水いぼを発見したら、先ずは皮膚科を受診して治療してもらいましょう。
最近の治療としては、麻酔テープや痛みの少ない摘出処置もあるようです。
子供が小さくて痛い思いをさせるのは忍びないですが、放置するとイボが広がる事を考えて早めに治してあげましょう。
また、自宅で入浴や洗濯の手間が増えますが、根気よく続けて水いぼの撲滅を目指しましょう。
お大事にしてください。
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム