手首が痛い・・多くの人が経験している事だと思いますが、その殆どは打ち身や捻挫など、理由がはっきりしていますよね。
なので手首が痛くても大した事じゃないと思う人が多いでしょうが、実は病気の可能性もあります。
詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
手首は、手や指と同じ様に日常生活で使う機会が多いので、負担が掛かりやすい部位です。
●重い荷物を持つ
●手や指に力を入れるスポーツ(野球・ゴルフ・テニスなど)を頻繁にする
●細かい作業(編み物・ピアノの演奏・パソコンのキーボード入力など)を長時間する
●加齢によって軟部組織や筋肉に変形・衰えが見える
これらが主な原因です。
中でも外側だけが痛い場合は、TFCC損傷が考えられます。
TFCCとはTriangular Fibrocartilage Complexの略称で、三角線維軟骨複合体の事です。
TFCCは、以下の7つで構成されています。
尺骨三角骨靭帯・尺骨月状骨靭帯・掌側橈尺靭帯・背側橈尺靭帯・関節円板・尺側側副靱帯・三角靱帯
TFCCは小指側の手首にある部位なので、何らかの原因でTFCCを損傷すると手首の外側にだけ痛みが出ます。
TFCC損傷の場合は、サポーターやテーピングで固定したり湿布や薬を使って対処するのが一般的です。
また、ストレッチで手首回りの筋肉を強化したり弛緩させたりするのも効果的です。
●変形性関節炎
主な原因:軟骨の変形や摩耗
主な症状:疼く様な痛み・違和感・腫れ
●腱鞘炎
主な原因:腱鞘部分の炎症による摩擦
主な症状:痛み・痺れ・腫れ
●捻挫
主な原因:無理な力が関節に与えられた事による損傷
主な症状:痛み・腫れ
●橈骨遠位端骨折
主な原因:交通事故や高所からの落下などによる損傷
主な症状:強い痛み・痺れ・腫れ・力が入れられない
●関節リウマチ
主な原因:ウイルスや細菌の感染・遺伝的要因
主な症状:強い痛み・腫れ
手首が痛い時に考えられる主な病気は、上記の通りです。
他にも、キーンベック病(硬化像や圧壊像を示す骨壊死)・ガングリオン(関節液や滑液がゼリー状になって詰まった腫瘤)なども考えられます。
何らかの症状が一過性のものではない時は、病気の可能性が高いので直ぐに病院を受診しましょう。
「どんな治療をされるの?」「何科を受診するべきなの?」など、疑問があると思います。
次の項で、詳しく説明していきます。
スポンサーリンク
手首が痛い原因は、上記で説明してきた様に様々です。
ですが、何れの場合でも先ず受診するのは整形外科が良いでしょう。
手首の痛みの原因に挙げられる病気は、殆ど整形外科で治療出来るからです。
(他の科の受診が必要な場合は適切な科を紹介してくれるので、心配いりません。)
なので、整形外科で問診・触診・レントゲン検査・MRI検査などを受けて痛みの原因を特定する所から始めましょう。
ここでは、関節の痛みを伴う病気(変形性関節炎や関節リウマチなど)の主な治療法について説明します。
●薬物療法
炎症を抑える為の薬を処方してくれます。
非ステロイド系消炎鎮痛剤(NSAID)を用いるのが一般的です。
ステロイドホルモンを注射する場合もあります。
●温熱療法
慢性的な痛みの場合、関節を温めて血液の循環を良くして老廃物や原因物質の排出を促す事で、痛みが和らぐと考えられています。
●手術療法
滑膜切除術と人工関節置換術の2つがあります。
関節の炎症が長期間に及ぶと、関節の膜が腫れていき厚みが増します。
その厚くなった膜は炎症の改善を妨げてしまうので、切除する治療が必要になります。
それが、滑膜切除術です。
手の関節・膝に対して適用される事が多いと言われています。
人工関節置換術は、関節の破壊が進み骨が崩落していく様な状態になった場合に適用されるそうです。
ここまで進行してしまうと、薬で対処する事が出来なくなってしまうからです。
如何でしたか?
素人が安易に判断するのは危険だと、分かっていただけたと思います。
スポンサーリンク
インフルエンザでふくらはぎが痛かったり筋肉痛みたいになることもあるの?だるくなるのはどうして?
インフルで学級閉鎖になったら習い事は行ってもいいの?兄弟がなった場合は?
インフルになった時の保育園の送り迎えや兄弟はどうしたらいい?母親がなったらどうするの?
インフルになったらふろはいつから入れる?シャワーだけの方がいいの?悪化することもある?
インフルになったら運動はいつからできるの?治りかけならやってもいいの?
コメントフォーム